最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:76
総数:511012
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、外国語活動の授業がありました。数字を使った歌を歌ったり、色々な国の言葉を知ったりしました。「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」など、あらゆる意味をもったスペシャルな国の言葉を覚えました!ぜひおうちでお子さんに聞いてみてください。 

3年生 最後まで全力で!

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、80m走の練習をしています。2年生の時の50mと比べると長く感じた子も多いようでした。今日は、腕を前後に大きく振ること、白い線を目安にまっすぐ走ることを意識して走りました。80mを全力で走り続けられる体力をつけていきましょうね!

2年生 休み時間に元気いっぱい走り回りました!

画像1 画像1
 天気がよく、気持ちいいので、みんなで外遊びをしています。
 力いっぱい走り回って、汗びっしょりになりました。

2年生 久しぶりの給食

 金曜日は、久しぶりの給食でした。
 おいしい給食に、みんなうれしそうでした。みんなでおかわりをして、食べキリンまであと少しでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 最高学年として4

 地区児童会がありました。地区長や副地区長として、同じ地区の仲間と「あんぜん・あいさつ・あつまり」を振り返ったり、これからの目当てを確かめたりする話合いを進めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として3

 1年生にとって給食スタートの日は、6年生にとっても「エプロン隊」スタートの日です。5年生の時に作製したエプロンを付けて、わくわくした様子でお手伝いに行きました。1年生は、先月まで保育園や幼稚園で「1番のお兄さん・お姉さん」として暮らしてきただけあって、とても手際がよかったです。これからも「少しだけ」サポートさせてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として2

 初めて一緒に登校した日は、登校後にすべきことを優しく分かりやすい言葉で教えてあげていました。名札を付けるのは、少し難しかったようです。6年生は、様子を見ながら、自分でチャレンジさせたり少し手を貸したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 最高学年として1

 最高学年としての一年が始まりました。着任式で歓迎の言葉を述べたり、5年生と協力して入学式の準備をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 友達のことを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語科では、自己紹介カードを使って自分のことをみんなに話しました。ボールを回しながらゲームのように発表しました。
 得意なこと、好きなこと、将来の夢を紹介するのですが、付箋を使ってクイズ形式にしている子もいて大変盛り上がりました。友達のことを一つ一つ知っていくって、わくわくしますね。

初めての集団登校

 昨日、入学した1年生にとっては、今日は初めての集団登校でした。
 班のお兄さん、お姉さんと一緒に、上手に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校や学年の予定
4/22 学習参観 学年懇談会 PTA龍蟠会総会
八尾っ子すこやか週間(〜28日)
4/25 情報モラル小5講座
4/26 4〜6年クラブ活動
4/27 1・2年交通安全教室
3・4年自転車教室
学校運営協議会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265