最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:110
総数:789725
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

6年生 外国語科

 外国語科では、「What 〜 do you like?」の表現を使い、好きなものを尋ね、答える活動をしました。「I like 〜.」だけでなく「It's cute.」と説明を付け加えるなど、表現の仕方も巧みになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月22日(金)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、鰆の塩焼き、ひじきの炒め煮、高野豆腐の味噌汁、サンフルーツです。
画像1 画像1

6年生 避難訓練

今年度最初の避難訓練でした。学校の近くで火災が起きたという想定で行い、出席番号順で整列しました。「おはしも」を意識することやハンカチの携行等、命を守るためにできることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 1年生 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の皆さんから、豊田小学校の地図をいただきました。色分けしてあったりコメントが書いてあったりと、1年生のことを考えてくれていることがよく分かる、とても分かりやすく見やすい地図でした。
 その地図を確認して、「さあ!学校たんけんにレッツゴー!」
 たくさんの教室やいろいろな物を見付け、とてもうれしそうな1年生でした。

6年生 理科

 理科では、物を燃やす働きのある気体について学習しています。集気瓶の中に気体を集め、火の付いたろうそくを入れて燃え方を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 児童会お知らせ

 来週行う「第1回 代表委員会」のお知らせを全校へ伝えに行きました。各学級の前で堂々と話す姿に、最高学年としての成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習の様子

 落ち着いて学習に意欲的に取り組んでいます。社会科では、グループ毎に暮らしと日本国憲法のつながりについて、調べ学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 物を燃やすはたらきがある気体は何かを、実験で調べました。窒素、酸素、二酸化炭素を集気瓶に集め、燃え方を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に学校の地図を渡しました。
 この地図は、1年生の3学期に「新しい1年生に学校のことを知って、学校と仲良しになってほしい。」という子供たちの思いから作ったものです。
 1年生に地図を渡した子供たちはうれしい表情をしていました。

5・6年生 委員会活動

 6年生が中心となって、委員会活動の顔合わせを行いました。各委員会で自己紹介をしたり、委員会の目当てを確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事等
4/22 避難訓練 12:30安全メールテスト配信
4/23 学習参観・学年学級懇談会・育友会総会
4/25 振替休業日
4/27 歯科検診
4/28 耳鼻科検診
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142