最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

クロムブックを活用した授業(理科)(2組)

今日、理科の授業でクロムブックを活用した授業を行いました。これまでの授業では、「桜」と「春の生き物」について観察し、クロムブックを使って気付いたことを子供たちが自分でまとめる活動をしていました。今日はそれを友達に見せながら発表する活動をしました。色々な気付きがあり、子供たちはとても楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語辞典を使って調べよう!

 国語科の学習では、国語辞典を使って意味の分からない言葉を調べました。最初は、なかなか目的の言葉が見つからず、ページを行ったり来たりしていた人たちも、少しずつ慣れてきたようで、素早く目的の言葉を調べることができました。これからいろいろな文章を読む時には、どんどん意味を調べて言葉博士になるくらいに、国語辞典を使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「楽しい四つ葉タイム♪」

 今日の四つ葉タイムは、学級遊びの日でした。各教室でフルーツバスケットやハンカチ落としをして遊びました。クラスみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「書写の学習♪」

 今日は、書写の学習をしました。手本を見ながら、一文字一文字丁寧に練習することができました。集中して取り組む子供たちの姿が、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図書オリエンテーション

 図書オリエンテーションがあり、司書の先生から文章を引用する際のきまりや書き方について教えてもらいました。授業の最後には、みんなで宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力・学習状況調査

 全国学力・学習状況調査が行われました。みんな、国語・算数・理科の問題に精一杯に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設廊下の取り壊し

 朝、児童玄関が開錠されるまで、少々早く学校に到着した登校班の子供たちが、学年ごとに列をつくり密を避けて並んで待っています。2年前の臨時休業明けに確認した約束を、誰に言われなくても守っている、素敵な子供たちです。
 現在、校舎の工事のために作られていた中庭の仮設廊下の取り壊しが行われています。取り壊しが進むにつれ、どんどん視界が開け、本来中庭はこんなに広かったんだ!と感心して見ています。子供たちも中庭で遊んだり活動したりすることを楽しみにしていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「図画工作科−絵の具で夢もよう♪−」

 いろいろな材料や用具を使って、表し方を工夫し、自分だけの夢もようを描きました。子供たちは、思い思いの表現を楽しみながら、作品作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2F ふれあいルームの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まってから、新校舎にある多目的教室のふれあいルームを使用する機会が多くなりました。今日は外国語、委員長会議の際に使用しました。

委員会活動が始まりました!

 朝から委員会活動に取り組む子供たちのおかげで、学校の雰囲気が明るくなったように感じます。5・6年生が協力し合って、さらにすてきな月岡小学校をつくっていく様子が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 地区仲良し会・集団下校
4/25 委員会活動
4/27 学習参観(地区別)
4/28 学習参観(地区別)

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250