最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:102
総数:393616
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月22日(金) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「動物のからだのつくりと運動」では、骨のつくりについて学んでいます。骨の人体模型を使って、骨がどのように動くのか、どこにいくつの骨があるのかなどを観察しました。子供たちは、人体模型を見て喜んでいました。

今日は「入学お祝い献立」です!

 今日の給食の献立は、入学お祝い献立でした。
 お祝いデザートはイチゴクレープでした。
 1年生の子供たちは、給食当番を上手に行うことができるようになりました。
 給食をもりもり食べて、たくましく成長してくださいね。
 給食からも「入学おめでとう」とお祝いしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間 準備や片付けも学習しています

 給食の時間になりました。
 友達と協力して準備や配膳台の片付けを行います。
 調理員さんが心を込めて作ってくださった給食が待っています。
 さあ、おいしくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 どんなふうに読もうかな

 2年生は、国語科の学習で、「ふきのとう」のお話を様子を思い浮かべながら音読をしています。
 今日は、グループになって読み方を考え合ったり、登場人物になって読んだりしました。
「どんなふうに読めばいいかなあ」と、頭を寄せ合い考える姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 考えの交流を

 算数の学習では、自分で考えたり、友達の考え方を聞いたりして、考えを深めていました。
 考えを交流する楽しさを味わいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 人間の体ってすごい!

 理科の学習では、人体の体のつくりを学習しました。
 自由に動かしている腕やひじのつくりを知って子供たちは驚いていました。
 普段何気なく動かしたり使ったりしている腕だけれど、大切にしたいという思いが深まりました。新しい学びはすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 元気に登校

 今朝も地域の方々に見守られて登校しました。
 「おはようございます」
 朝の挨拶が響きます。
 一日がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

老田小学校 春の校庭

 老田小学校の校庭は、今、色とりどりのチューリップが満開です。
 昨日の雨が残っているチューリップがみずみずしく咲いています。
 花壇の紫陽花の葉やシャクヤクやユリがぐんぐん伸びています。
 少しずつ季節の移ろいを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 6年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科の学習で、国名の読み方を学習しています。日本語で読むときと英語で読むときとでは、異なる国名があり、違いを楽しんで発音しています。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ちらし寿司
牛乳
鶏の唐揚げ
チンゲンサイひたし
かき玉汁
お祝いデザート
でした。
 今日は、入学をお祝いしての「お祝い献立」です。学校給食では、季節にちなんだ行事やお祝いにスペシャルメニューが企画されています。
 日替わりメニューの給食もおいしいですが、スペシャルメニューもある給食は、子供たちにとってさらに楽しみなようです。
 明日は学習参観があるので、25日(月)は振替休業日です。
 来週26日の給食もお楽しみに。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658