最新更新日:2024/06/10
本日:count up291
昨日:140
総数:953606
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

3年 学年集会の様子

本日(4/22)の5時間目に、学年集会を開きました。前半は、今年度の学年目標・学級目標を発表しました。後半は、修学旅行の持ち物や活動中の決まりについての説明がありました。学年生徒会を中心に、話し合ってきたことを学年全体で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 今日の授業風景

写真は体育の授業の様子です。今年度は、男女合同で授業を受けています。チームのメンバーと息を合わせて、ボールキャッチをしました。クラスの垣根を越えて、さらに学年の仲が深まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 今日の授業風景

写真は音楽の授業の様子です。春らしく、滝廉太郎作曲の『花』を練習しています。学校全体に美しい歌声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 今日の授業風景

写真は、英語の授業の様子です。今日のテーマは受動態です。班対抗でALTの先生が出題するクイズに答え、点数を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉛筆でタッチや質感の表し方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、身近な道具の鉛筆を使用して、タッチや質感の表し方を学びました。
 ハッチングや指でこすったりして、紙コップの影を表現しました。
 お互いの作品を見合い、濃さや線の向き、ぼかし方等、自分と違う仲間の表現を見付けました。

一点透視図法を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は線遠近法の一点透視図法を学習しました。
 レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐から、線が集中してい探したり、表情豊かな人物像からどんな会話がされているのか考えたりしました。
 自分が考えたことを近くの人と話合い、お互いの考えを聞き合いました。

本日の授業 2A国語 2B理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目の授業の様子です。
 2Aは国語でデジタル教科書の使い方を学びました。他の人に聞きながらクロムブックを操作していました。
 2Bは理科で水の電気分解の実験のまとめをしていました。

水の電気分解

 2学年の理科の授業で「水の電気分解」の実験を行いました。生徒は慎重に実験器具を用意し、分解されて発生した気体をしっかりと観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「朝勉」が始まりました

 本日より、今年度の「朝勉」がスタートしました。今朝は、2・3年生を中心に、15名の生徒が参加してくれました。お知らせプリントは昨日配布済みです。だれでも気軽に参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水菜育っています。

 技術科の授業で栽培を始めた水菜が芽を出し始めました。生徒は「こんなに早く芽がでるなんて驚いた」「早く大きく育ったものを収穫して食べてみたい」と話しながら、お世話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 授業参観・学年懇談会・部活動懇談会
4/25 振替休業日
4/27 歯科検診
4/28 生徒総会
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322