最新更新日:2024/06/15
本日:count up16
昨日:42
総数:434976

1年生 掃除

 入学してから1週間以上経ちました。
 月・水・金のお昼には、教室の掃除をします。6年生に教えてもらいながら、学校での掃除の仕方に慣れてきました。
 掃除が終わった後には、みんな雑巾にほこりがたくさんついていました。掃除をがんばった証です。
画像1 画像1

【4月20日】 5年生 あなたは何が好き?

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語科では、What's 〜do you like?を使って、友達の好きな○○について聞きました。答えるときには、質問に合うように、「I like 〜」とすらすら言えるようになってきています。5年生から始まった外国語科ですが、どんどん発音して楽しく活動していきましょう!

【4月19日】2年生 国語「ふきのとう」

 国語「ふきのとう」を役に分かれて音読しました。それぞれの役の様子を思い浮かべながら楽しく読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月19日】 4年生 春の生き物を観察しつくそう!

 春らしい暖かな日が続いているので、理科の学習では積極的に観察に取り組んでいます。
 心引かれた春の生き物をじっくり見て、大きく描いて記録しました。また、植物の種を見比べて、違いをたくさん見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月19日】 4年生 いろいろな方法で調べよう!

 国語科の学習で、春の行事について紹介する文を書きました。
 「八十八夜って何だろう?」「ひな祭りってどんなお祭りなんだろう?」と、いざ説明するとなると戸惑う子供達。そんな子供達が助けを求めたのが、先日図書オリエンテーションで使ってみた百科事典とお馴染みクロムブックです。詳細な情報から、文を書くために必要なことだけを書き抜いて上手にまとめ、友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月19日】4年生 団対抗リレー対決

 団別で出前リレーとボール運びリレーを行いました。どちらのリレーもバランス力が試されるリレーでした。リレーの最中は、「がんばれ」「あと少しだよ」という素敵な応援が聞こえてきました。次の体育でも友達と励まし合いながら取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月19日】4年生 書写の学習が始まりました

 4年生になって初めての書写の授業でした。お手本を見ながら、漢字の「林」を書きました。「4画目に注意しよう」「最後のはらいは筆を一度止めよう」など一人一人がめあてをもち、書いていました。次の時間もめあてをもちながら書いていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4月19日】 5年生 自分の心の模様は?

 図画工作科では、自分の心の中のもようを絵で表現しています。「これは、元気を表したいから黄色にしようかな?」「モヤモヤしているのを表現したいから、ぐるぐるにしよう!」などと、感情を色や模様に例え、自分らしい作品ができあがりそうですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月18日】 5年生 すてきな一歩

 音楽科の学習では、教室内に歌声を響かせながら歌っています。今日は、「ビリーブ」と「すてきな一歩」と歌いました。新しい曲でもすぐにメロディーを覚え、体を動かしながら活動しました。楽器ごとにリズムを決め、曲の雰囲気に合わせながら叩く姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4月15日】1・2年生 交通安全教室2

 子ども達は自分の目で車が来ないか確かめてから、道路の横断や右側通行をしていました。帰ってきてからは振り返りを行い、交通ルールを守って安全に歩くように気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849