最新更新日:2024/05/29
本日:count up67
昨日:430
総数:1231089

図書オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1年生も本の貸し出しが始まりました。
3冊の本を借りて、さっそく教室で読んでいた子どもたちです。
基本的には学校に置いておきますが、家で読みたい子は持ち帰っています。
返却する日は各クラスでお知らせするので、それまでには学校に持たせてください。

学校クイズラリー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が考えてくれたクイズを、校内を巡りながら解く学校クイズラリーを行いました。
1年生は、5年生に手伝ってもらい、一緒に考えました。
「あっ!こんなところにもクイズがあるよ」
「これ、ヘチマっていうんだよ!」
 たくさん教えてもらいながら笑顔で校内を巡る子どもたちでした。

漢字の音、訓について考えました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習参観1日目でした。
 国語科の学習では、漢字の音読みと訓読みについて考えました。子どもたちは漢字には音読みと訓読みがあることや、音、訓の起源について知り、クイズ等を通して漢字の音読みと訓読みの知識を蓄えました。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの姿を紹介します。

校内クイズラリーに取り組みました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2限目は、1年生と一緒に校内クイズラリーに取り組みました。入学してから約2週間経った1年生は、自分でできることが増えてきています。そんな1年生の姿を目の当たりにした5年生は、どんなサポートがふさわしいのか考えながら行動することができました。

学習参観1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学習参観。子どもたちはお家の方によいところを見せようと一生懸命頑張っていました。緊張しながら挙手する姿、真剣に活動に取り組む姿、素敵な姿がたくさん見られました。ご参観ありがとうございました。

図画工作科「しんぶんとなかよし」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの活動の様子を紹介します。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。新聞紙の触った感じを生かしながら、思いついたことを試してみました。テントを作ったり、お化けになりきったりする中で、新聞紙の多様性に気付く子どもたちの姿が見られました。

新校舎クイズラリー(4年生)

画像1 画像1
 6年生が企画してくれた新校舎クイズラリーに取り組みました。4年生は先週からこのクイズラリーをとても楽しみにしていたようです。休み時間になるとすぐに新校舎のいろいろな場所にクイズを探しに行き、仲間と考えていました。楽しみながら新しい校舎についてさらに知ることができたようです。

4/18 学習参観(1日目)

画像1 画像1
 おはようございます。

 本日の本日の学習参観は予定通り実施します。
 正面玄関(北側玄関)よりお入りください。
 自転車は、校舎に沿って東側から北側に駐輪してください。
 なお、自家用車によるご来校、近隣公共施設、商業施設、路上駐車はご遠慮ください。
 以上、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検診
4/26 1,2年生 聴力検査
4/28 3、5年生 聴力検査
その他
4/25 委員会活動
地域
4/28 学校開放委員会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912