最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:157
総数:1232509

学習参観2日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観2日目。昨日にも増して元気いっぱいの子どもたちでした。どの時間もピンピンに手を挙げ、自信をもって発言する姿が見られました。2日間のご参観ありがとうございました。

お祝い給食(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入学をお祝いする献立が出ました。
調理員さんたちが、かわいいお品書きを作ってくださいました。
持ち帰っているので、見せてもらってください。
「おいしい…」とつぶやく小さな声が聞こえ、よく味わって食べている子どもたちでした。

今年度最初の100m記録会でした(5年生・その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100m記録会での子どもたちの様子を紹介します。

絵の具をつかって いろんな色のてんとせん(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図画工作科の学習で、初めて個人用水彩絵の具を使いました。子どもたちは、「てん」という絵本を読んだ後、様々な色や形の点、線を描きました。原色の点を並べる子どもや、混色により「きれい」「気持ち悪い」など、色の感じを捉える子どもがいました。
 絵の具で表現する色や形の違いに気付き、楽しく取り組む子どもたちでした。

きつつきの商売(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「きつつきの商売」で物語の続きとして第3場面をファミリーで考え始めています。登場人物や天気などを考えながらオリジナルの物語を考えていきます。どんな物語になるのか楽しみです。

今年度最初の100m記録会でした(5年生・その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100m記録会での子どもたちの様子を紹介します。

まぼろしのたね(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作の学習で「まぼろしのたね」を描いています。にじみやぼかしを生かしながらおもしろい種を描いています。ここから「まぼろしの花」を描いていく予定です。どんな花が咲くのか楽しみですね。

図画工作科「せんのぼうけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図画工作では、クレパスやクレヨンを使って、つながった線を工夫しながら描きました。
面白い模様のような作品や色の違う線を重ねた作品等、楽しみながら表現していました。

今年度最初の100m記録会でした(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目に100m記録会を行いました。昼休みになるとすぐにグラウンドでアップをする子ども、自分たちの走るコールをブラシで丁寧に整えようとする子ども、具体的な目標タイムやライバルを意識して走ろうとする子どもなど、自分を高める絶好の機会にするために、思い思いの準備を整えて、記録会に臨むことができました。

図書オリエンテーションがありました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目に、5年2組の図書オリエンテーションがありました。子どもたちは新しい図書室の居心地のよい空間で、司書の先生の読み聞かせに耳を傾けたり、ルールを守って静かに本を借りたりしました。特に「おすすめ30」で紹介されている本に興味をもっている様子でした。他のクラスの子どもたちも今後のオリエンテーションを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検診
4/26 1,2年生 聴力検査
4/28 3、5年生 聴力検査
その他
4/25 委員会活動
地域
4/28 学校開放委員会
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912