最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:47
総数:279387

4月15日(金)交通安全教室 1、2年生 その2

 警察の方から、横断歩道を渡るときにはなるべく早くハンドサインを出して横断の意思を運転手に伝えることが大切だと教わりました。また、横断するときには確認をしっかりと行い、車が止まっていることをよく見る必要があることも教わりました。
 これからも、慌てず、油断しないしように注意深く歩きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)交通安全教室 1、2年生

 4月も早いもので半分が過ぎました。
 尊い命を大切にするため、警察の方、地域の方をお招きして交通安全教室を行いました。お話を聞き、実際の歩く様子からご指導していただきました。外は細かい雨が降る中でしたが、1、2年生は交通ルールをしっかり守ろうと、気を付けて歩くことができました。警察の方には、みんなが一列で上手に歩いていることを褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)前期ファミリー発足

 体育館でファミリーごとに集合し、上級生を中心にして目当てを考えました。そして、ステージでは、写真の撮影を行いました。どのファミリーもおもしろいポーズを工夫し、撮影に臨んでいました。廊下にはどのような写真が掲示されるでしょうか。わくわくします。
 今年度一年間の活動を楽しく、仲良くがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食の準備

 当番の子供たちは、上手におかずをよそっています。食べるまでの間、本を読んで静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、豚汁、ひよこ豆のフライビーンズ、ゆかり和え、のりのつくだ煮、牛乳でした。肌寒い日なので、温かい豚汁で体もぽかぽかと温まりました。

4月14日(木)4学年 道徳科の学習

 友達の考えのよさを感じながら子供たちは聞いていました。感じ方や考え方にはいろいろあることに気付くことができた1時間でした。拍手がわき起こったり、「分かるよ」と相づちを打ったりして、和やかな雰囲気の中で学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)1学年 算数科の学習

 くまといすはどちらが多いかを、ブロックを並べながら考えていました。いすの方が1つ少ないから、くまはちゃんと座れると、分かったことを言葉でしっかり友達に伝えることができました。発表したり、友達の言葉を聞いたりして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)体育館での朝トレ

 HappinessのBGMに合わせて、体育館をそれぞれのペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)登校の様子

 今朝は肌寒く、霧のような雨が降っていました。子供たちは雨合羽を着たり、傘を差したりしての登校になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)視聴覚室の前

 はくちょう子供会を利用している子供たちのズックがずらっと並んでいます。きちんとそろっていて、とても気持ちがいいなと感じました。マナーを大切にしている子供たちに感心させられます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 振替休業日
2022/4/25
4/26 児童会発足式
2022/4/26
4/27 家庭訪問1日目(希望制)
結団式
2022/4/27
4/28 家庭訪問2日目(希望制)
2022/4/28
4/29 2022/4/29
4/30 2022/4/30
5/1 2022/5/1
下校予定
4/27 全校14:15下校
4/28 全校14:15下校

お知らせ

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684