最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:91
総数:672664
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

学習参観、学年懇談会が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観、学年懇談会が開催されました。初めての学習参観の1年生をはじめ、多くの保護者の方が来校されました。参加票の提示、私語を慎む等、たくさんの感染症対策をお願いしましたが、しっかり守ってくださいました。大変スムーズに実施でき、感謝申し上げます。
 懇談会も短い時間でしたが、担任たちの思いや年間計画をしっかり受け止めていただき、1年間頑張れそうだと感じました。今後とも、ご理解、ご協力をお願いします。

学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観、懇談会が予定されている23日(土)です。今年度初めての学習参観となっています。感染症対策(参加票を忘れないように願います。また学年によって利用階段が違います。お子さんの現学年、教室をご確認ください)をして、ご参加ください(左)。
 今年は上学年を中心に教科担任制に力を入れようと考えています。写真(中、右)は、4年生の社会と図工の授業の様子です。

※本日の学習参観は、感染症対策として「大人と子供の交流を避ける」を大切にしています。休み時間や下校については、できるだけ通常の学校生活へのご協力を願います。

明日の学習参観を お待ちしています(修正版)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観前日の22日(金)です。
 出張授業も始まり、2年生の書写で教頭先生の授業(左)が始まったようです。
 学校のリーダーとして大忙しの6年生は、授業時間も大切になります(中)。
 右は、4年生の算数です。

※「中」の写真を差し替えました。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、減量コッペパン、牛乳、オムレツ、えごまドレッシングサラダ、焼きそば、棒チーズ です。

写真(下)は焼きそばを作っている様子です。大きな釜を2つ使って、たくさんの量を炒めています。


4月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、わかさぎの南蛮づけ、きざみ和え、じゃがいものそぼろ煮 です。

「わかさぎの南蛮づけ」は油で揚げたわかさぎのフリッターに、刻んだ玉ねぎが入ったしょうゆ味の漬けダレをかけています。

夕方から雨だそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かさから半袖短パンの子も出てきている21日(木)です。
 昨日は、学校周辺を使って1年生の交通安全教室が行われました(左)。
 写真は、4年生の社会科で都道府県の特訓?(中)、5年生の体育(右)の様子です。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしタイムに児童会のスローガンを決める代表委員会がありました。6年生の考えに3年生や4年生も堂々と意見を述べ、よりよいスローガンとなっていきました。

20日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鰆の塩焼き、ひじきの炒め煮、高野豆腐のみそ汁、サンフルーツです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の交通安全教室が予定されている20日(水)です。また、今日は第一回代表委員会が行われ、児童会のスローガンが決まります。
 写真は、4年生の図書室のオリエンテーション(左)、3年生の社会科(社会ははじめてです)(中)、5年生の図工「心のもよう」(右)です。

図書オリエンテーション(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校司書による、図書オリエンテーションがありました。出典の書き方や著作権について、クイズを交えて学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664