最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:94
総数:412558
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

4月15日(金)4年生 図書オリエンテーション

 今日は、図書ラウンジの使い方やおすすめの本について話を聞きました。楽しいクイズもあり、子供たちは真剣に考えていました。その後、思い思いの本を借りて、ラウンジで読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は雨が降っていたので、1年生は雨合羽を着て登校していました。
 玄関で雨合羽を脱ごうとしている1年生に、そっと手助けをする6年生の姿が見られました。思いやりの気持ちが見られ、朝から温かい気持ちになります。

4月14日(木)4年生 張り切って体育!

 今日は、体育館で走るトレーニングをしました。いろいろな体勢からスタートしたり、股関節の可動域を広げる運動をしたりするなど、一生懸命取り組む子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)4年生 初めての外国語

 今日は、新しく来られた先生二人と学習しました。先生方の自己紹介がとても楽しく、夢中になって聞く子供たちでした。その後、友達と名前を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
4月14日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、鰯の梅煮、はりはりソテー、厚揚げの錦とじ」でした。
今日は天候が悪く、気温が下がったので、温かい厚揚げの錦とじがとてもおいしかったです。

4月13日(水)昼休憩の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(水)、今日は少し風が吹いて、とてもさわやかな気候です。
 昼休憩のグラウンドを見ると、入学式には満開だった桜が、風に吹かれて花びらが舞い散り、地面がピンク色になっていました。それを一生懸命に拾っている1年生と6年生の姿がかわいかったです。
 また、遊具で元気に遊ぶ四方っ子がたくさんいて、嬉しいですね。

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
4月13日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、ひよこ豆のフライビーンズ、ゆかり和え、豚汁、のりの佃煮」でした。
ひよこ豆のフライビーンズは、大豆とまた違って、外はかりっ、中は柔らかく揚がっていて、とてもおいしかったです。今日もたくさん野菜を食べました。

4月12日(火) 1年生 「1年生、がんばっています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は月曜日、火曜日の二日間、友達と仲よくがんばっています。
 1枚目は、国語「えんぴつの持ち方」の学習をしているところです。持ち方と姿勢に気を付けて線なぞりをしました。
 2枚目は、給食当番をしているところです。落ち着いて配ることができています。
 3枚目は、富山北交通安全協会四方支部様よりいただいた夜光反射材をもっているところです。交通安全に気を付けるために、黄色い帽子やランドセル、持ち物などに貼ってください。
 休み時間は、グラウンドに出て、すきな遊びをしています。上級生もやさしく接してくれていて、安心して学校生活をしています。

4月12日(火) 2年生 図書室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図書室のオリエンテーションを受けていました。
司書の先生のクイズを解いたり、お話を聞いたりしながら図書室の使い方を学んでいました。

4月11日(月)清掃時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに

ゴミやホコリを

一生懸命に集めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
予定
4/26 避難訓練
4/27 家庭訪問(希望制)
4/28 家庭訪問(希望制)
4/29 (祝) 昭和の日
5/2 交通安全街頭指導
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831