最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:112
総数:755610

4月26日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、魚のいり大豆揚げ、花野菜サラダ、南蛮煮、牛乳です。

 今日は「塩」のお話。塩は体のバランスを整えたり、汗を調整して体調を整えたりして、体のためにはとても大切な物です。
 
 また、塩は料理にも大活躍します。
 スイカに塩をかけて食べたことはありますか? 塩をかけることで、甘みをより感じるようになります。また、かつお節や昆布のだしに塩をいれることで、旨みを引き出すこともできます。

 人にはおいしいと感じる塩の濃さがあります。ちょうどよい量の塩を入れて味付けをすると、とてもおいしい料理ができます。
 しかし、外食やスナック菓子などの濃い味のものに慣れてしまうと、濃い味付けでないとおいしく感じなくなっていきます。

 給食は、ちょうどよい塩味になるようにしています。

のぞみ・あおぞら級 みんなで遊びました

 業間に、のぞみ級の遊具でみんなで遊びました。上級生が遊び方を教えたり、組み立てたりして、1年生の友達が楽しめるようにしてくれました。
画像1 画像1

あおぞら級 図工の作品

 学習参観で行った「ジュースやさん」(1年生)「好きなもの教えて」(4,5年生)の作品が仕上がりました。
画像1 画像1

学習参観その1 1年生

 今年度初めての学習参観がありました。子供たちは、緊張しつつも、おうちの方々に立派な姿を見てもらおうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観その2 2年生

2年生は、お兄さんお姉さんになり、張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観その3 3年生

3年生は、九九の学習を振り返リながら、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観その4 4年生

 4年生は、漢字の組み立てや、辞典の使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観その5 5年生

 5年生は、落ち着いて学習に取り組んでいました。これから、様々な活動を通して、高学年になった自覚を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観その6 6年生

 6年生は、昨日の児童会総会や団結式等で、大きな役割を果たしました。授業風景からも、最高学年としての頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観その7 のぞみ級・あおぞら級

 保護者の方にも学習活動に参加していただきました。みんな、嬉しそうな表情で、楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019