最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:52
総数:339298

4月学習参観1日目

 たくさんの保護者の皆様に参観していただき、張り切って学習に取り組む子供たちの姿が多く見られました。地域ごとの分散参観となっておりますが、ご了解とご協力いただきスムーズに1日目を終えることができました。誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めての調理実習 5−1

 1組もお茶を入れて飲む調理実習をしました。初めて緑茶を飲むという子供もおり、「にがい!」という子もいれば「おいしい!」という子もいて、様々な経験を通して頭と心と、そして舌を鍛えているようです。
 教室で計画を立てていたときには、「簡単にできそう!」と言っていた子供も、実際にお湯を沸かしたり、急須にお湯を注いだりすることに戸惑っていたようです。しかし、次第に仲間と声をかけ合って手際よく片付けるようになり、短時間でも成長が見られ感心しました。
 これからたくさんの経験を積みながら、仲間と共に高め合っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めての調理実習〜お茶編〜 5−2

 5年生になって初めての家庭科の学習。今日は初めて調理実習をしました。やけどしないように注意しながらお湯を沸かし、急須にお茶を入れます。3人分のお茶を、味が均一になるよう湯飲みに少しずつ注いでいきました。
 何もかもが初めての経験のことばかり。どきどきしながらも、楽しく、そしておいしくお茶を入れることができました。「家でもやってみたい!」と言ってくれるほど、今日の経験が自信となったようです。金曜日からはゴールデンウィークです。家族にお茶を入れて、ほっと心安まる時間を過ごしてくれたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書オリエンテーション

 初めての「どくしょの森」(図書室)。紙芝居で図書室の使い方や本の取り扱い方を学習し、本を1冊借りました。自分の借りた本を友達と見せ合いながら、楽しく読んでいる1年生。たくさんの本を読んで、心豊かになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 毛筆を使いました!

 3年生の初めての学習の1つとして、毛筆を使った書写が始まりました。硯にすみを入れて、白い半紙に、いざ書き始めました。細い線や太い線など力の入れ具合によって、太さが変わる魔法の筆にびっくりしていました。片付けの仕方もみんなで確認しながら、最後まで無事に取り組むことができました。一筆一筆に思いを込めて、毛筆で書く心地よさを感じていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブックを活用した授業(理科)(2組)

今日、理科の授業でクロムブックを活用した授業を行いました。これまでの授業では、「桜」と「春の生き物」について観察し、クロムブックを使って気付いたことを子供たちが自分でまとめる活動をしていました。今日はそれを友達に見せながら発表する活動をしました。色々な気付きがあり、子供たちはとても楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語辞典を使って調べよう!

 国語科の学習では、国語辞典を使って意味の分からない言葉を調べました。最初は、なかなか目的の言葉が見つからず、ページを行ったり来たりしていた人たちも、少しずつ慣れてきたようで、素早く目的の言葉を調べることができました。これからいろいろな文章を読む時には、どんどん意味を調べて言葉博士になるくらいに、国語辞典を使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「楽しい四つ葉タイム♪」

 今日の四つ葉タイムは、学級遊びの日でした。各教室でフルーツバスケットやハンカチ落としをして遊びました。クラスみんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「書写の学習♪」

 今日は、書写の学習をしました。手本を見ながら、一文字一文字丁寧に練習することができました。集中して取り組む子供たちの姿が、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図書オリエンテーション

 図書オリエンテーションがあり、司書の先生から文章を引用する際のきまりや書き方について教えてもらいました。授業の最後には、みんなで宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/27 学習参観(地区別)
4/28 学習参観(地区別)
5/2 クラブ活動

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250