最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:20
総数:305568
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月19日(火) たてわり清掃班結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の給食後、体育館に全校生徒が集まり「たてわり清掃結成式」を行いました。この集会では、班長や副班長の役割(リーダー)を担当する6年生が大活躍しました。

4月19日(火) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の風景です。給食中はマスクができないので基本的には黙食です。そして早く食べ終わった児童から静かに食器を片付けます。その後は使ったテーブルを拭いて教室へ移動して休憩に入ります。

4月19日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
 ご飯、牛乳、ワカサギの南蛮づけ、きざみ和え、じゃがいものそぼろ煮 でした。

4月19日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の4時間目は図画工作の授業でした。「ふしぎなたまご」の作品ができましたので、掲示用に名前をつけました。とてもカラフルな楽しい作品になりました。

4月19日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目の5年生は、クロームブックを持って校舎外に出ていました。この時間の学習は理科で、内容は「雲」でした。どうやら、これからしばらく、雲を定点観測するようです。「僕はここに決めた!」と言う声も聞こえてきました。今と夏とでは雲の違いもはっきりしていると思います。しっかり写真に残してくださいね。

4月19日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひまわり級の4時間目は算数の授業でした。今日の学習内容は「長さ」についてです。先生とマンツーマンで学習を進めています。

4月19日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の2時間目は社会の授業でした。今週、3年生は社会の授業の一環で上滝地区の校外学習に出かけます。そのため、今日の授業では地図を使い、建物などの位置関係を確認しました。児童たちは、自分の家や主だった建物と学校の位置関係から、地域の施設の位置関係を理解していたようです。
 校外学習に日には天気がよくなるといいですね。

4月19日(火) 全国学力学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全角学力学習状況調査の実施日です。全国の小学校6年生と中学校3年生が、朝から調査に臨んでいます。そのため、6年生だけは他学年と違った時間で進んでいます。また、静かな環境で調査に臨むため、音楽室を使って実施をしています。
 こっそり音楽室をのぞいた時には、算数の調査中でした。今日の午前中には、質問紙、国語、算数、理科の順番で調査が進められます。がんばれ、6年生!

4月19日(火) 聴力検査(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、今日も聴力検査を実施しました。今日実施したのは下学年(1年生〜3年生)で、2時間目には1年生が保健室で聴力検査を受けました。
 写真上 : まずはごあいさつ「お願いします!」
   中 : 出席番号順に検査がスタート
   下 : 順番待ちの児童達は廊下で待機

4月19日(火) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は国語の授業でした。「なまえをつけてよ」という物語文の学習をスタートさせるところでした。この授業では、この物語の読みを進めていきました。今日のところは先生の範読でした。
 教科書で扱う物語がきっかけとなり、読書好きがどんどん増えてくれるといいなと考えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021