学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月18日(月) 2年生 創校記念式

 1限、創校記念式がありました。林哲哉校長先生の話を聞いたり、創校当時の画像や映像を視聴したりして、速星中学校を知るよい機会になりました。
 画像は、21Hの様子です。
画像1
画像2

4月18日(月)【今日の給食】

画像1
【今日の給食】
ごはん ワカサギの南蛮漬け きざみ和え じゃがいものそぼろ煮 牛乳

 今日の給食に出ているワカサギの南蛮漬けは、ワカサギのフリッターが、少しツンと鼻にくるかすかなお酢の匂いと、玉ねぎが入ったタレに漬けてあるものです。
 ワカサギは子持ちとそうでないのがあり、数は半々だと思います。写真には子持ちは一匹入っています。皆さん分かりますか?見分けるのは至難の業です。また、一緒にある玉ねぎはシャキシャキしていて、また、辛くはないので噛めば噛むほど甘かったことを思い出します。

                       旧給食委員長 村上

4月18日(月) 志を高める集会

 創校記念式の後、本校の運営方針の一つである「志を高める教育」の一環として、志を高める集会を行いました。集会の意義についての説明の後、目標に向けて努力している2人の生徒の話を聞きました。代表の生徒はそれぞれ「できないことに挑戦することの大切さ」「仲間の存在やあきらめない心の大切さ」などについて話しました。

画像1
画像2
画像3

4月18日(月) 創校記念式 その2

 生徒は教室への配信映像を見ながら参加しました。
画像1
画像2
画像3

4月18日(月) 創校記念式 その1

 1限、創校記念式を行いました。校訓唱和の後、校長先生の話があり、生徒会より「速星中学校の歴史を振り返って」と題したスライドを通して速星中学校の歴史を学びました。   

画像1
画像2
画像3

4月18日(月) 登校風景

 今朝の登校時は晴れていましたが気温は低く感じました。今日の下校完了時間は17:00です。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金) 2年生 朝読書

 速星タイムの時間を利用して、読書をしています。みんな黙々と読書に励んでいました。読書を通して、いろんな世界を知ってほしいものです。
 画像は21Hの様子です。
画像1
画像2

4月15日(金) 2年生 掲示物(自己紹介カード)

 廊下の掲示板に自己紹介カードが掲示してあります。生徒たちは、休み時間を利用して、読んでいる様子が見られました。
 新しい仲間のことを知る機会になるとよいですね。
画像1

4月15日(金) 2年生 社会

 2限社会の授業です。モニターを効果的に活用しながら授業をしています。みんな真剣に先生の話に耳を傾けていました。
 画像は21Hの様子です。
画像1
画像2

4月15日(金) スマホ・ケータイ安全教室

 5限と6限にNTTから講師の先生をお招きしてスマホ等通信機器にまつわる講演を開催しました。
 5限は1年生、6限は2年生が参加しました。
「インターネットの良い面と悪い面両方を知る」
「スマホ等に振り回されずルールやマナーに気をつける」
「困ったときはすぐ周囲の大人や公的窓口に相談する」
 等、大切なことを実際の例や動画を使って分かりやすくお話していただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126