最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:139
総数:416570
18日の運動会では、あたたかい拍手、熱い声援ありがとうございました!

4月22日(金) 交通安全教室 その1

指導にいらっしゃった警察官の方、交通指導員の方、防犯組合の方に元気よくあいさつし、ビデオで交通安全について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)あおぞら級 複式でも大丈夫

算数の学習の様子です。学習内容が違いますが、先生が一方に付いて教えているときも、自分のすべき活動を2人ともしっかりこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)3年 英語で自己紹介

英語専科の先生・ALTの先生と、楽しく英語での自己紹介を楽しんでいました。ニコニコと見守っていると、「先生も自己紹介を聞いて!」と囲まれました。英語でもまっすぐ目を見て堂々とできる子の多いこと。低年齢から親しむことの大切さを実感させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木)1年生 がっこうたんけん

連日、1年生が生活科の学習で、「学校探検」に出かけています。今日は家庭科室周辺を探検している1年生に出会いました。この部屋では、どんな活動をするのか、興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 創校記念式を前にして

 毎年4月22日は、長岡小学校の創校記念日です。本日、体育館に集まる機会を捉え、1日早い創校記念の話を校長先生から全校に向け発信しました。途中、クイズを取り入れた話もあり、子供たちは学校の歴史について楽しく触れていきました。
 ちなみに、長岡小学校は今年で133歳になります。これからも自分たちの学校大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 児童会任命式

 児童会任命式を5、6年生は体育館で、1〜4年生はMeetをつなぎ各教室で行いました。
 まず、七人の委員長に、校長先生が任命証を手渡しました。各委員長は、壇上から意気込みを述べると、フロアの各委員も程よい緊張感の中、やる気みなぎる眼差しを壇上へと返していました。
 次に校長先生から、「児童会とは何でしょう?」の問いから、子供たち一人一人は、今年どんな学校づくりをしていこうかと思いを巡らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)見守る

明日4月22日(金)は長岡小学校の創校記念日です。
明日は別の行事があるので、本日1日早く記念式をすることになっています。
いい学校をつくるために、たくさんの「見守り」があることを簡単に話そうと思います。
今朝もたくさんの「見守り」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水)6年生 ○○から何が生まれる?

6年生の教室廊下に一斉に作品が掲示されています。国語科の教科書の巻頭詩をリライトして、自らの「創造」のイメージを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)5年生 それぞれの取組に応じて

先生から出された課題について調べたことを、1枚のスライドにまとめています。
早く課題を終えた子は、タイピングスキルを磨くために練習に余念がありませんでした。それぞれの取組具合に応じて活動が個別化しています。
画像1 画像1

4月20日(水)4年生 女の子の正体は?

体育科の学習のため、教室には誰もいませんでしたが、4年生が全員の考えを示して深く考えた跡が残っていました。端末も上手に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 なかよし遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

いじめ防止基本方針

検討会議だより

富山市立長岡小学校
〒930-0111
富山県富山市長岡9420
TEL:076-432-2594
FAX:076-432-0759