最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:58
総数:393655
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

4月13日(水) 4年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、5月に行われる運動会に向けて練習を始めました。グラウンドで80メートル走をしたり、台風の目を練習したりしました。子供たちは久しぶりに走って「疲れたー」と言っていたので、体力をつけていきます。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
米粉コッペパン
照り焼きチキン
イタリアンサラダ
春キャベツのクリームシチュー
バナナ
牛乳
でした。
 イタリアンサラダは、酸味のあるドレッシングで爽やかな風味です。
 春キャベツのクリームシチューは、キャベツが柔らかく甘みがあります。
 給食では、季節の野菜をいろいろな方法でおいしく調理されて提供されます。
 明日の給食もお楽しみに。
 
画像1 画像1

それぞれの休み時間

 今日のいきいきタイムの様子です。
 体育館でリレーをしたり、ドッジボールをしたりして元気に運動しています。
 グラウンドでは、ブランコやかけっこをしています。
 校長室前でピアノを弾く子供たちもいました。
 自分で決めて過ごす時間、「いきいき」タイムになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 元気に登校

 子供たちが元気に登校しました。
 しだれ桜やチューリップも子供たちの登校を待っているかのように美しく咲いています。
 昨日からさらに開いたチューリップに子供たちは「すごい、咲いたね」驚いていました。
「今日一日、がんばります!」と言って校舎に入っていく1年生がいました。
 うれしい気持ちで今日をスタートしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「春の自然にとびだそう」の学習では、学校のまわりにある、春を探しに行きました。チューリップやタンポポなどの植物を写真で撮り、教室でワークシートに絵をかきました。分かりやすく色をぬり、仕上げていました。

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛肉と大根のごますき煮
おひたし
厚焼き卵
きよみオレンジ
牛乳
でした。
「牛肉と大根のごますき煮」は、大根、にんじんが柔らかく煮込まれ、牛肉の出汁がしみてボリューム満点です。ごはんが進む一品でした。明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2年生 春を見つけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の図画工作の学習は、校庭の春を選んで絵を描きました。
 じっくりと選び、「私はこれに決めたよ」と言って描き始めていました。
 一人一人の春見つけ。子供たちが今日選んだ「春」を見るのが楽しみにです。

4月12日(火) 4年生 あたたかくなると

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「あたたかくなると」では、春になり冬の景色と比べると植物や動物の様子はどのように変わったのかを観察しました。子供たちは、花がきれいに咲いていることやカトンボが増えていることに気付いていました。

4月12日(火) 5年生 桜スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の桜が散る前に、桜のスケッチをしました。子どもたちはタブレットのカメラ機能を使い、いろいろな角度からアップやルーズ構図を考えていました。

今日も元気に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜の花びらが舞う校庭に、子供たちが登校してきました。
 二宮金次郎像が、しだれ桜の中に立っています。
 今日も勉強をがんばろう!という気持ちになってきますね。
 2年生が植えたチューリップが咲き始めました。
 春満開!今日の一歩を踏み出しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658