最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:20
総数:305567
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月18日(月) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
 4年生は「跳」の順番です。準備運動、ラダーのトレーニングの後、時間がなかったので1本限定で走り幅跳びに挑戦しました。

4月18日(月) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は「走」の順番です。軽い準備運動の後、大きく手を挙げながらの走りに挑戦しました。「グリコのポーズだ」という児童も中にいましたが、手の振りを使えない中での練習です。また、最後には1本だけ「今日のまとめの走り」を行いました。

4月18日(月) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「さわやかタイム」の上学年は、「さわやか体育」に取り組みました。
 5年生は「投」の順番です。少し懐かしい4年生の担任の先生から指導を受けました。男子の中には、投力がぐんぐん向上し、決めたラインを大きく越す児童も見受けられました。

4月18日(月) お話会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きの記事です。
 1年生は、小学校での初「お話会」です。今日は様子見なのか、「ちん」としてお話しを聞いていたようです。緊張がほぐれお話に集中できるのようになると、色々な反応が出てくると思います。

4月18日(月) お話会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 3年生も読み聞かせのボランティアの方が代わられました。今日は、実物投影機を使って本の挿絵をモニターに大きく映すことで、イメージを膨らませることができました。

4月18日(月) お話会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の克己タイムに、今年度最初の下学年の「お話会」がありました。
 2年生は、読み聞かせのボランティアの方が代わられました。今日のお話会を終えられて、「とても元気があり、しっかり意見が言えますね」と感想をお伺いしました。

4月15日(金) 今日の授業風景(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
 いよいよ毛筆のスタートです。今日は「一」の字を繰り返し練習します。お手本にそって書いてみましたが、いかがでしょうか。

4月15日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今日の授業は、3年生にとって初めての「毛筆」の体験でした。教頭先生の指導のもと、まずはビデオを見てポイントを押さえました。

4月15日(金) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の5時間目は音楽の授業です。広いスペースに移動して合唱の練習をしました。今日歌った歌は「ハッピーメロディー」でした。とってもよい声が響いていました。

4月15日(金) 今日の授業風景(6年生)続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早速、作品づくりに挑戦しました。道具の使い方を色々工夫して、今日の作品が完成しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021