最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月18日(月) 2年生 図化工作科「ふしぎなたまご」

 「ふしぎなたまご」と題して、世界に1つしかないたまごを想像して描きました。丸、四角、ハート、ギザギザ等、いろいろな形で表現していました。友達と作品を見合って、よいところを見付けて自分の参考にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 5年生 理科「天気の変化」

 今日の理科の学習では、雲の動きを観察しました。2時間半空けて、2回雲の動きを観察することで、雲の形や大きさの違いに気付きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)1年生 生活科:先生に名前をたずねました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校探検を通して、まだ名前を知らない先生がいることに気付きました。「先生の名前を覚えたい!」と、子供たちは休み時間に、先生方の名前を聞きに行っています。

4月15日(金)3年生 図工の学習

 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」という学習をしました。絵の具の混ぜ方や水の量を試したり、調整したりしながら思い思いのものを描きました。かすれたところあり、にじんだところあり、どれも「いいかんじ!」の作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 5年生 「チョボラ」

 5年生の子供たちは、「チョボラ」に取り組んでいます。「ちょ」こっと「ボラ」ンティアです。自分で仕事を見付け、進んで取り組んでいます。誰に何も言われなくても、自分たちで環境をよりよくしようとする姿がステキです。
 毎日ピカピカの黒板消し、綺麗に整頓された机にするなどして、下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金)4年生 図画工作「絵の具でゆめもよう〜いろいろな技法に挑戦〜」

 水彩絵の具を使った学習からスタートです。スパッタリングや吹き流し、マーブリング等、様々な技法を使って模様集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)4年生 読み聞かせ

 4年生になって最初の読み聞かせです。今年度もいろいろなジャンルの本に触れてほしいと思います。読み聞かせの先生方、1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(金) 1年生 「読み聞かせボランティアで」

画像1 画像1
 読み聞かせボランティアの方に本の読み聞かせをしてもらいました。静かに話を聴きながら本の世界を想像しました。

4月14日(木) 2年生 リズムに乗って

画像1 画像1
 音楽科の学習で「ロンドンばしがおちる」の歌に合わせて、友達と一緒に歌ったり体を動かしたりしながら楽しみました。
画像2 画像2

4月14日(木) 5年生 音楽科「歌声をひびかせて心をつなげよう」

 今日は、5年生初の音楽科の学習でした。前年度同様、「3時のおやつ」で盛り上がる様子が見られました。「音」を「楽」しみながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コロナウイルス感染症に伴うお知らせ

富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495