最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:81
総数:429725
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月14日(木) 6年生「素敵なノート」

 6年生の自主学習ノートを見ていると、素敵な物をたくさん発見しました。この素晴らしさを、どんどん広めていきたいと思います。

・どんなことを学習するのかを自分で決めています。(計画)
・絵や図を使って、わかりやすくまとめています。(練習)
・「振り返り」のコメントを書き、自分の学習を見つめ直しています。(分析)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 1年生 生活科「がっこうたんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の授業で学校探検をしました。古里小学校の中にはどんな部屋があるのかな?どんな先生がおられるのかな?と興味津々な様子で学校内を探検しました。探検中に見つけた物を丁寧な字や絵でワークシートに書きました。

4月13日(水) 2年生 図工「おはなみスケッチ」

 グラウンドで見付けて春をいろいろな紙にスケッチしました。それを組み合わせて、1枚の絵に表しました。なにをどこにはろうかと組み合わせを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)4年生 国語「様子を思い浮かべて」

 国語では「春のうた」という詩を読みました。春になってうれしい気持ちを表した詩を、表情豊かに読んだ後、丁寧に書き写しました。黙々と集中して取り組みました。
画像1 画像1

4月13日(水)4年生 外国語活動「新しい先生方との出会い」

 外国語活動が始まりました。今年度は新しい先生お二人が来られました。陽気なALTの先生と、授業を分かりやすくサポートしてくださる支援講師の先生です。
 今日は世界の国々の挨拶について知りました。「Hello.」はアメリカだけではなく、ALTの先生の出身地であるイギリスでも使われていることに気付きました。
画像1 画像1

4月13日(水) 5年生 外国語「Hello,friend.」

 今日は初めての外国語の学習でした。3,4年生の外国語活動で学習してきた表現を使いながら、学習を進めました。笑顔で楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)3年生  外国語の学習

 今日は、初めての外国語の学習がありました。いろいろな国の挨拶を学んだり、挨拶ゲームをしたりして、楽しく活動しました。授業の終わりには、「もう終わり!?」「もっとやりたい!」と話すくらい、楽しい時間はあっというまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古里駐在所所長様、古里地区まもり隊隊長様にお越しいただき、令和4年度の交通安全教室を開催しました。お二人のお話をよく聴き、毎日安心・安全に登下校しようとする意識を高めたふるさとっ子たちでした。6年のHさんの児童代表のあいさつでは、日頃ふるさとっこを見守ってくださっている地域のみなさんの感謝や、自分のめあてを述べていました。
 さっそく、今日の下校では、安全に間を空けて一列に歩く、様々な危険な場所で必ず立ち止まり周りを確認する、安全を確かめて進む、地域の方に元気にあいさつをする、などと意識して下校する姿が見られました。

4月13日(水) 外国語・外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から外国語・外国語活動も始まりました。ALTの先生と外国語支援講師の先生お二人が毎週水曜日に来てくださいます。
 今日のお二人の自己紹介を教室のテレビ放送で見ながら、ALTの先生のひょうきんな言動に盛り上がったり、楽しい授業に参加したりしていたふるさとっ子でした。

4月12日(火)4年生 音楽 「リズムにのって」

 4年生最初の音楽です。リズムに合わせてゲームを楽しみました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

コロナウイルス感染症に伴うお知らせ

富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495