最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:27
総数:188932
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生 図書室たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大好きな図書室のマナーを真剣な表情で聞いています!
 このあとに図書室の先生と学級全員で記憶力ゲームに取り組みました。子供同士で相談し合い、ゲームが盛り上がりました!
 子供たちは、週3冊の本を読むことを目標に読書に取り組んでいます。

3年生 算数「九九のみなおし」

 ○の数を数えることを通して、わる数や、わられる数を分けて計算しても答えが同じになることを図を用いて説明しました。自分で必要な言葉を選んで、伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 クレヨンを使って、「にこにこたいよう」というテーマで絵を描いています。どの作品も明るく楽しい絵に仕上がりました。学習参観のおりに、ごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室を行いました。DVDを鑑賞した後に、実際に道路を歩き、交通安全の意識を再確認しました。子供たちは、真剣な態度で取り組んでいました。

3年生 理科「春のしぜんにとびだそう」

 今日はルーペを使って、サイネリアのスケッチをしました。ポイントに気を付け、細かい部位をよく見ながら、スケッチすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「3年生初めての音楽」

 3年生では初めての音楽科の学習です。校歌や春の小川を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。鍵盤ハーモニカでは、指くぐりや指またぎにもチャレンジしています。
画像1 画像1

4年生 委員会活動

画像1 画像1
 4年生になり、本格的に委員会活動がスタートしました。初めての活動に、子供たちからどきどきとやる気が感じられます。
 昨日は、健康委員会の子供たちが洗面所のシャボネットが不足していることに気付き、初めての補充をしました。やり方が分からなかったので、5年生に聞きに行き、教えてもらいながら補充しました。仕事を見付けて進んで行動した4年生も、優しく丁寧に教えてくれた5年生も、どちらも素敵でした。

4年生 始業式から1週間

画像1 画像1
 4年生が始まって1週間が経ちました。4年生の学習がスタートしたり、学級目標を決めたり、新しい係活動を決めたりしています。これから共に、チャレンジしていく1年間にしていきましょう!

※撮影のために、一時、マスクを外しました

3年生 国語「どきん」

 様子を想像しながら詩を読みました。動いたり、強弱を付けたりしながら、音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活「係活動」

 1学期の自分の係を決め、メンバー表を書きました。自分で仕事を見付け、進んで働く姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
令和4年度行事予定
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 ク1
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628