最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:26
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月2日(月) 今日の授業風景(5、6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。
 赤団と白団は、トラックの反対側から同時にスタートします。ちょうど冬季五輪のスケート競技、パシュートのような方法です。遅れた団は少しずつ差を縮められていきます。

5月2日(月) 今日の授業風景(5、6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習を終え、いよいよ本番に向け試走がスタートしました。(写真2枚目から)

5月2日(月) 今日の授業風景(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5、6年生は体育の授業でした。今日の授業は、運動会向けてのリレー練習でした。がんばっている様子をお知らせします。

5月2日(月) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 子供たちが体積の求め方で意見交換を行っている際、問題には出てこない「11」という「キーワード」を発言した児童が1人いました。その児童の方法を使うと、8×11×4 という1つの式だけで体積が求まるといいます。とても素晴らしい発想を見ることができてみんなの良い勉強になりました。

5月2日(月) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は算数の授業でした。この時間の課題は、写真にあるような立体の体積を求める問題でした。へこんだ部分をあるものとして考え、そこからへこんだ体積を引く方法や出っ張った部分を切り落として、2つの直方体の面積を求め加える方法が発表されていました。

5月2日(月) 今日の授業風景(3、4年生)

画像1 画像1
 3時間目の3、4年生は、グラウンドに出て体育の授業でした。集合が遅かったのか、写真の時には担任の先生から注意を受けていたようですが、その後は元気はつらつでリレーの練習をしている姿が見られました。

5月2日(月) 教室をのぞくと(5年生)

画像1 画像1
 5年生教室をのぞくと、とてもカラフルな掲示物がありました。「心のもよう」という作品だそうで、児童一人一人の個性が表れていました。

5月2日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の3年生は算数の授業でした。この授業で取り組んでいたのは九九の穴あき問題で、ほとんどの児童が正解できていました。2年生の時の九九練習がしっかりと身に付いていて良かったです。

5月2日(月) 50m走の試走(下学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の下学年は、「さわやか体育」を使って50m走の試走を行いました。全ての児童が走った50m走の記録をそれぞれ測ってみるのですが、試走には教員側の段取り確認の意味合いもあります。今日は放送のトラブルもあり少し手間取ったところもありましたが、本番までの課題が明確になりました。

5月2日(月) 元気に登校しました。2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真は上から、4年生、5年生、6年生の様子です。ちなみに、4年生は「表情伝言ゲーム」をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021