最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:128
総数:281793

4月14日(木)前期ファミリー発足

 体育館でファミリーごとに集合し、上級生を中心にして目当てを考えました。そして、ステージでは、写真の撮影を行いました。どのファミリーもおもしろいポーズを工夫し、撮影に臨んでいました。廊下にはどのような写真が掲示されるでしょうか。わくわくします。
 今年度一年間の活動を楽しく、仲良くがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)給食の準備

 当番の子供たちは、上手におかずをよそっています。食べるまでの間、本を読んで静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ごはん、豚汁、ひよこ豆のフライビーンズ、ゆかり和え、のりのつくだ煮、牛乳でした。肌寒い日なので、温かい豚汁で体もぽかぽかと温まりました。

4月14日(木)4学年 道徳科の学習

 友達の考えのよさを感じながら子供たちは聞いていました。感じ方や考え方にはいろいろあることに気付くことができた1時間でした。拍手がわき起こったり、「分かるよ」と相づちを打ったりして、和やかな雰囲気の中で学習が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)1学年 算数科の学習

 くまといすはどちらが多いかを、ブロックを並べながら考えていました。いすの方が1つ少ないから、くまはちゃんと座れると、分かったことを言葉でしっかり友達に伝えることができました。発表したり、友達の言葉を聞いたりして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)体育館での朝トレ

 HappinessのBGMに合わせて、体育館をそれぞれのペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木)登校の様子

 今朝は肌寒く、霧のような雨が降っていました。子供たちは雨合羽を着たり、傘を差したりしての登校になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)視聴覚室の前

 はくちょう子供会を利用している子供たちのズックがずらっと並んでいます。きちんとそろっていて、とても気持ちがいいなと感じました。マナーを大切にしている子供たちに感心させられます。
画像1 画像1

4月13日(水)委員会が発足しました。その4

 健康委員会では、1年生にもよく分かるスローガンにすることを大切していました。いろいろな言葉を思い浮かべ、みんなにとって親しみやすくしようとこだわるところが、さすが上学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 1年 図書オリエンテーション

 司書の先生から、図書室の使い方を教えてもらいました。約束を守って、たくさん本を借りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
2022/5/4
5/5 こどもの日
2022/5/5
5/6 2022/5/6
5/7 2022/5/7
5/8 資源回収
2022/5/8
5/9 家庭学習週間
2022/5/9
5/10 学校運営協議会
サツマイモ苗植え
2022/5/10

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684