最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:266
総数:1231467

かくしているのはいくつ?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「いくつといくつ」学習で、7つのブロックのうちいくつを隠したか当てる数遊びを行いました。
「わかったよ!5だよね」
「頭を使えば、隠しているものも分かるんだね」
「超能力みたい!」
口々に感想を言いながら活動に取り組み子どもたちの姿が見られました。

虫の観察(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、春の生き物を観察しています。今日は、虫を探して観察しました。アリやダンゴムシ等、どんな虫がいるかなと真剣に探していた子どもたちです。

連休明けの学校(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休を終え、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。暑い日となりましたが、各クラスでは学習を頑張っていました。国語科の学習では、漢字辞典の使い方を学んだり、「ごんぎつね」の読み語りにむけて練習をしたりしていました。「白いぼうし」の学習で自分の考えを集中してノートに書いている姿も見られました。また土日を挟みますが、来週からのくらしにむけて、目当てをもち過ごしていきましょう。

校区探検に行ってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、堀川校区の様子について学習しています。実際に歩き、建物が多いことや車通りに違いがあることを感じていた子どもたちでした。今回は堀川小学校の東側と北側を歩きました。次回は、南側と西側を歩きます。

体育 かけっこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、いろいろな姿勢で「走る」学習をおこなっています。
後ろ向きに走ったり、音が鳴ったら転がったり…
難しい動きほど、子どもたちはいきいきと取り組んでいるようでした。

1年生の記録会は、時間を変更し、9日(月)の9:10に行います。よろしくお願いいたします。

校区探検で見つけた(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、校区探検に行ってきました。前もって、学校のベランダから東西南北の方角に何があるかを眺めていた子どもたちです。今回は通称きしゃぽっぽ公園や東中野公園のある、東と北方面に向かいました。 
 子どもたちは、知っているお店や知らなかったお店等の情報を共有しながら歩く姿が見られました。
 きしゃぽっぽ公園と東中野公園でカエルを探した子どもは、「きしゃぽっぽ公園にはカエルがいたけれど東中野公園にはいなかった、きしゃぽっぽ公園の方が自然がある感じがするからかな」と話すなど、堀川の町を自分の視点で見つめようとしていました。
 学校に戻ってからは、思い出しながらファミリーで絵地図を作っています。

お話を考えたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「きつつきの商売」の学習では、1場面、2場面に続き、子どもたちが3場面の話を考えました。どんな登場人物にするかやどんな音にしたかなど自分で考えたことをファミリーの仲間と伝え合いました。互いの考えを楽しそうに聞いている子どもたちでした。

生活科「わたしたちの野さいばたけ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜づくりに向けての準備が始まっています。今日行ったのは野菜を育てる場所づくりです。プランターに土を入れて中庭まで運びました。みんな元気によく働きました。

図工で水彩を使ったよ(3年生)

 図画工作科の学習で、水彩を使いました。
 パレットの使い方や水の使い方を教えていただき、画用紙の上に楽しく色とりどりの色をのせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、子どもたちが待ちに待った体育館使用日でした。3年生になって初めての使用日ということもあり、休み時間になると声をかけあって、みんなでドッジボールをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 校外学習(6年)→延期
5/12 避難訓練
研修会
5/9 研修会(午後短縮5限)
5/13 研修会(通常日課5限)
検診
5/12 眼科検診(全学年)
富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912