最新更新日:2024/06/03
本日:count up19
昨日:27
総数:323844
ようこそ 倉垣小学校のホームページへ 「自ら学び、心豊かで、たくましい子供の育成」に取り組んでいます。

1年 クロムブックの使い方

画像1 画像1
 今日は、初めてクロムブックを使ってみました。
 キャビネットからの出し方や、机の上の置き方、開き方など、実際に使いながら学習しました。休み前の月曜日には簡単に説明していたのですが、そのときのことを覚えている子供も多くいてびっくりしました。
 基本的な使い方を学習した後は、クロムブックで絵を描きました。パレットで色を作ったり、ペンの太さを変えたりしながら、楽しそうに描いていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
 今日は発足式でしたが、さっそく、どのクラブも楽しく活動していました。

☆スポーツクラブ
 しっぽ取り
☆ゲーム・コンピューター
 自己紹介用スライド作り
☆漫画・イラスト
 イラスト制作
☆科学・工作
 空飛ぶこいのぼり作り
☆クッキング・手芸
 プラ板制作

団練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限目と3限目の間の長い休み時間に、全校ダンス玉入れの練習がありました。
 最高学年の6年生の子供たちが、下学年の子供たちに丁寧に説明し、みんなが元気に練習している姿が印象的でした。

6年生 団活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会に向けて、全校で団活動が始まりました。今日は、応援のコールやダンスの練習をしました。どの色団も大きな声を出し、下級生がついてきてくれるようにがんばっていました。まだまだ、上手に進めることができなかった色団もあったようなので、これから少しずつ上手く教えられるように6年生も話し合っていこうと思います。

めざせ!ひいらぎ賞!!!

画像1 画像1
 5月に入り、運動会の練習が始まりました。
 児童玄関横の掲示も、運動会に向けたものに変わりました。
 倉垣小学校の運動会では、「ひいらぎ賞」という賞があります。
 ひいらぎ賞は、運動会当日だけでなく、運動会に向けた練習のときからの参加態度や応援・全校競技の様子で採点されます。
 児童玄関横の掲示板には、運動会の練習の中で各団の良かったところを、先生方が付箋に書いて貼っていきます。
 さっそく、今日の練習の中で、良かったところが貼られていました。
 みなさん、ひいらぎ賞をめざしてがんばりましょう!!!

かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の時間にかけ算の筆算について学習しました。
 どんどん桁が大きくなってくるので、どのように工夫すれば、できるだけ簡単に計算ができるかについて考えます。
 友達の意見をよく聞き、うなづいたり、首を振ったりして、友達と自分の考え方を比べながら学習しました。

宝探しストーリーを作ろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、グループ活動をしました。
 4人グループで仲間と話し合いながら学びを深めました。

6年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の理科では、物を燃やすはたらきのある気体は、酸素、窒素、二酸化炭素のうちどれかを調べる実験をしました。二酸化炭素と窒素は、すぐに火が消えてしまい、子供たちは驚いていました。また、酸素に火がついたろうそくを入れると、よく燃え、その様子を真剣に観察していました。

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.18

画像1 画像1
画像2 画像2
配付文書にも載せてあります。ご確認ください。富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会だよりVOL.18

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き渡し訓練を行いました。
 大きなトラブルもなく、スムーズに引き渡しを行うことができました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 集金振替日
5/10 安全点検日 避難訓練
5/11 尿検査1次
5/13 集会(ファミリー清掃) ファミリー清掃開始日 委員会

学校からのお知らせ

令和4年度配付 検討会だより

令和3年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立倉垣小学校
〒930-2233
富山県富山市布目4002
TEL:076-435-0368
FAX:076-435-4835