最新更新日:2024/06/26
本日:count up184
昨日:187
総数:677470
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

3年生 鑑賞をしました(図画工作科)

 4月に描いた作品の鑑賞をしました。友達の作品を見て、色づかい・筆づかいの工夫やよさを見つけました。
画像1 画像1

運動会に向けて 〜結団式〜

今日の結団式に向け、6年生は式の進行や応援パフォーマンスの練習に励んできました。
「団結してがんばろう」という気持ちを込め、応援歌や三三七拍子等の応援パフォーマンスを披露しました。下学年のみなさんも、一緒に手拍子をしたり、元気に呼びかけに答えたりしてくれました。
本番に向けさらに話し合いを深め、悔いなく運動会を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
結団式を行いました。運動会のスローガンが発表され、団長が校長先生から団旗をいただきました。その後、各団応援練習を行いました。運動会に向けて、やる気いっぱいの中央っ子でした。

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉とレバーの揚げからめ、きざみ和え、ごまけんちん です。

「豚肉とレバーの揚げからめ」は、片栗粉をまぶして揚げた豚もも肉と、豚レバーを甘辛いタレに絡めています。レバーは独特な味が苦手な子供も多い食材ですが、しっかり味付けをして食べやすくなるよう工夫しています。

今日は結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWも残り少なくなった6日(金)です。先日の縦割り班の発足式(左)に続き、今日は運動会の結団式を予定しています。
 運動会の練習は来週から本格的に始まりますが、学年によってはリレー練習等を始めたところもあるようです(左=3年、右=2年)。

6年生 縦割り班発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班発足式がありました。発足式の後は、班ごとに互いに自己紹介をしました。班の1〜5年生の仲間との出会いを喜び、笑顔で下級生と関わる6年生の姿がありました。縦割り班のリーダーとして行う、これからの活動も楽しみです。

国語「きつつきの商売」(3年)

画像1 画像1
 「きつつきの商売」の学習のまとめとして、音読発表会をしました。読む速さや声の大きさ、気持ちの込め方を班ごとに工夫して、発表することができました。

縦割り発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り発足式を行いました。グループごとに自己紹介を行いました。いろいろな学年の友達と仲良くなり、みんなで協力してよりよい中央小学校を築いていってほしいです。

2日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、帆立の香味焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、油砆の卵とじ、です。

GWの中日ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り班の発足式が予定されている2日(月)です。学級、学年とは違う異学年の学びを期待しています。
 先週は、4年生の国語で仲間分け(左)を、6年生の理科で実験(中)を、2年生の図工で光を使った教材(右)を行っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664