最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:157
総数:404663

5年生:「発芽するために必要なものは何か?」実験開始!:5月9日(月)

 理科では、実験キットを使って、「種子が発芽するに必要なものは何か?」を調べる実験を始めました。2組の子供たちの予想は、「水」「適した温度」「空気」です。実験方法も自分たちで考えました。

 「冷蔵庫に入れた種子は、絶対に発芽しないと思う。」
 「絶対に水は必要。水をあげないやつ(種子)は発芽しないと思うな。」

 理科が大好きな子供たちは、進んで自分の考えを友達に伝えていました。また、種子が発芽していないか、何度ものぞき込む子供もいました。どんな結果が出るのか、楽しみですね。

 
画像1 画像1

5年生:大きな体積の表し方は?:5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数は、「もっと大きな体積を求めよう」でした。

 「大きな体積に対して、今までのキャラメルブロック(1立方センチメートル)は小さすぎて表しにくいね。」
 「面積の時みたいに、もっと大きな単位を使うといいんじゃない?」
 「巨大キャラメルブロックを使ったらいいよ!」
 「1辺が1mの立方体を使ったらどうかな?」
と、子供たちは、次々にアイディアを出していました。
 「巨大キャラメルブロック」として新しく1立方メートルが登場。子供たちは、早速、問題を解いていました。

 実際に1立方メートルがどれくらいの大きさか、ひもで作ってみると、自分たちがすっぽり入るくらいに大きな単位であることが分かり、驚いていました。

2年生:生活科「野菜の苗を植えました!」:5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休前に、どの野菜を育てるかを決めた時から、「自分が育てた野菜を食べたいな」「本物の野菜の花を見てみたいな」と、野菜を育てることを楽しみにしていた子供たち。今朝、苗を大事そうに持って登校する姿はとても愛おしかったです。
 苗を植える時も「元気に育ってね」「虫に食われないようにね」と、茎を折らないように、優しく植えていました。
 これから、毎日お世話を続けていきましょうね!

 全員、無事に苗を植えることができました。ご協力ありがとうございました。

3年生:外国語「How many?」:5月9日(月)

 ALTと一緒に数字を英語で言う練習をしました。
10までは簡単だったのですが、11〜20の言い方に苦戦していました。来週も練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:「GWの間もしっかり勉強」:5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークもあと2日。5年生はおやすみモードを切り替えて、勉強を頑張っています。写真は算数、音楽の学習の様子です。

4年生:「3年生と合同練習」:5月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に運動会に向けて団体競技の練習をしました。4年生は3年生のお手本となって一生懸命練習に取り組んでいました。

6年生:「BFCバッジ授与式」:5月2日(月)

 バッジ授与式の後、防火・防災教室を行いました。119番通報の仕方を教えていただきました。実際に体験した子は、「本当に電話をかける時はもっと緊張しそうだ」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「運動会結団式2」:5月2日(月)

 運動会の応援練習はあと2回です。みんなで運動会を盛り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「運動会結団式」:5月2日(月)

 各団に分かれて結団式を行いました。雨が降ってきたので、校内での活動になりました。運動会まであと少しです。全校の力を合わせられるよう、6年生にできることを精一杯取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:運動会に向けて〜玉入れの練習〜:5月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉入れダンスの練習をしました。
 今日は、入場の仕方と玉の投げ方を確認しました。来週は、グラウンドで練習しましょうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
5/11 運動会予行
5/12 耳鼻科検診
5/13 自動車文庫
5/14 運動会(雨天順延)
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328