最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:184
総数:306039
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月9日(月) 今日の清掃風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた続きです。

5月9日(月) 今日の清掃風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

5月9日(月) 今日の清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜なので、昼休憩の後は清掃活動です。一人一人、自分の担当をしっかりきれいにしています。写真で紹介します。

5月9日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生教室では、各係に分かれて、活動の目標決めをしているところでした。

5月9日(月) 今日の授業風景(5、6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 体育館を訪れた時、競技の練習はすでの終わっていましたが、競技に使う道具が床に残されていました。「どういう競技なのか?」と疑問をもちましたが、「走って跳んで!上滝マリオブラザーズ」という競技名を知って、「はは−、なるほど」と思いました。皆さんはどんな競技か想像できましたか。

5月9日(月) 今日の授業風景(5、6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の5、6年生は、運動会の団体競技の練習を体育館で行いました。6年生の担任から競技の説明を受けた後、各団に分かれて作戦会議を行っていました。

5月9日(月) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に1年生教室をのぞくと、「ききたいな、ともだちのはなし」という学習課題で、ゴールデンウイークの一番楽しかったことを互いに聴き合う活動中でした。どうやらこの授業には3つのレベルがあるらしく、「レベル1」はお隣さんと話し、「レベル2」は教室の前でみんなに話し、最後の「レベル10」ではお隣さんから聴いた話をみんなに話すようです。「レベル2」では、クマ牧場に行った話やバーベキューをした話、ファボーレで映画を見た話などがあったようです。みんな積極的にお話をしてくれていました。

5月9日(月) 運動会に向けてスローガンを掲示(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週末に予定されている運動会に向けて、6年生の児童が、児童玄関奥に運動会のスローガンを掲示しました。かなりの大きさだったので掲示板に収まらず、横のスペースを利用しての掲示になりました。

5月9日(月) さわやか体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた続きです。
 写真は3年生の様子です。

5月9日(月) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 写真は2年生の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 お話会(上)
5/11 運動会予行 委員会3
5/15 運動会・記録会1(走)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021