最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食献立は、ちらし寿司、牛乳、鶏肉の唐揚げ、チンゲンサイひたし、かき玉汁、お祝いデザートでした。

4月22日(金) 情報モラル教室(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は「情報モラル教室」でした。この教室は、市教育委員会が市内の全小学校で5年生を対象に実施しているもので、今日は市教育センターから講師の先生に来ていただき受講しました。
 子供たちにとっては聞き慣れない「モラル」という言葉の意味から教えていただき、今の生活と切っても切り離せない「情報」の普及についても、楽しいクイズを交えて教えていただきました。
 講師の先生が帰られる時、「いやぁ、本当に素直でいい子たちですね。」とほめられ、とても誇らしく思いました。

4月22日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目のひまわり級は、生活科の授業でした。ひまわり級では今度、畑でニンジンを育てるのですが、それに向けクロームブックを使って育て方のコツを調べました。大人を対象にした説明動画だったので、内容を聞き取り理解することは少し難しかったのですが、担任の先生から少し助けてもらって学習を進めました。

4月22日(金) 今日の授業風景(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

4月22日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目の1年生は、「がっこうにはなにがあるのか、くわしくさがそう」という学習課題をもって校舎探検に出かけました。3人が1組となり、学校の図面をもって探検開始です。図面には幾つか「×」が付けてあり、その部屋には入れません。何か宝探しの様でワクワクします。活動中のところ、それぞれの班の写真を撮りました。

4月22日(金) 運動会に向けて(6年生)3

画像1 画像1
 6年生の最後の組です。

4月22日(金) 運動会に向けて(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の写真を撮る時、スピードが速いのでシャッターチャンスを逃すことが多いです。

4月22日(金) 運動会に向けて(6年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は昨日の体育に続き、今朝も「走」のトレーニングです。

4月22日(金) 運動会に向けて(5年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はお休みがいたので、最終組は1人だけの走りになりました。

4月22日(金) 運動会に向けて(5年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 またまた続きです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 お話会(上)
5/11 運動会予行 委員会3
5/15 運動会・記録会1(走)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021