最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

4月19日(火) さわやか体育(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 5月14日(土)には運動会を予定しています。お家の方が見ている前でいい走りができるよう、フォームにも磨きをかけてほしいと思います。

4月19日(火) さわやか体育(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当HPでもお馴染みになってきました朝の「さわやか体育」が今日もありました。今朝は下学年の番で、2年生は「走」に取り組みました。

4月18日(月) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の6年生は、「たてわり結成式」の準備でした。結成式が明日に予定されていて、20日(水)から「たてわり清掃」が始まります。そのため、そのめあてや分担、チェックの方法について案を練り上げました。児童会活動の中心は何といっても6年生ですから、思いっきり頭を使って考えてほしいと思います。

4月18日(月) 学級目標を掲示(5年生)

画像1 画像1
 5年生の教室の後ろに、学級目標を掲示しました。「助け合い 何事にも挑戦 みんな明るい5年生」という目標です。この目標を常に心に留め、目標に近づく努力をしていってほしいと思います。1年後にはこの目標通りになっていると、目標を立てた甲斐があったというものです。

4月18日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の3時間目は理科の授業でした。「生き物はどのようなすがたをしているのか」という学習課題を立て、校舎外へ観察に行くところでした。色や形、大きさや名前を調べる課題が出ていました。色々な生き物を見つけることができたでしょうか。

4月18日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は、「係カード」の作成中でした。このカードの役割については、教室に掲示して誰が担当かをはっきり分かるようにすることも大事ですが、このカードの作成によって、自分の役割を自覚し、合わせてこれからの見通しをもつという意味合いもあります。

4月18日(月) 「みんな なかよし しゅうかい」(1年生)3

画像1 画像1
 楽しんでいる1年生の様子です。
 1年生は、こんなに楽しい時間を作ってくれた2年生に感謝しつつ、来年には新1年生のために、こんな集会をしてほしいと思います。
 2年生の皆さん、ありがとう!

4月18日(月) 「みんな なかよし しゅうかい」(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのコーナーでも2年生は活躍しています。
 写真上から、「とんとんずもう」コーナー、「おみくじ」コーナー、「たまいれ」コーナーです。どのコーナーでも、高得点の1年生にはプレゼントを準備していました。

4月18日(月) 「みんな なかよし しゅうかい」(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「あそびコーナー」で楽しんでいるところです。
 上の写真が「おみくじ」コーナー、下2枚の写真が「ボウリング」コーナーです。ボウリングコーナーの2年生は大変そうでした。

4月18日(月) 「みんな なかよし しゅうかい」(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の関連です。
 2年生は1年生を楽しませるために活躍しました。それぞれの「あそびコーナー」のPRをした後には、遊びに来た1年生のお世話をします。
 写真は上から、「わなげ」コーナー、「とんとんずもう」コーナー、「たまいれ」コーナーです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 お話会(上)
5/11 運動会予行 委員会3
5/15 運動会・記録会1(走)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021