最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:249
総数:756905

6年生 全校の柱として

画像1 画像1
6年生は最高の柱を目指し、下学年のお手本となるように意識して練習に臨みました。

6年生 気持ちの変化を比べて読む

画像1 画像1
二人の登場人物が同じ出来事を通して、どのように気持ちが変化したかを場面を比べて読み進めました。

5年生 制作中

画像1 画像1
自分の思い描く鏡の世界の作品を製作中です。真剣に作っています。

運営委員会

今日から始まった「あい合戦合戦」。全校みんなに挨拶を増やしてほしいという願いをこめて始まったイベントです。よりよくするために、いろいろなグッズもつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運営委員会 あいさつ合戦スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の開催に合わせて、運営委員会では、「あいさつ合戦」の取組を始めました。元気なあいさつをしてくれた宮野っ子にシールを渡し、その数を競い合うというものです。
 どの団の宮野っ子も元気なあいさつをしてくれました。明日も取組は続きます。

今日の様子(のぞみ級)

画像1 画像1
 ゴールデンウイーク前に種から植えたとうもろこしの様子です。休みの間(約10日間)に芽が出ました。本葉が出てきたら、植え替え育てる予定です。

4年生 ヘチマの種を植えました

 ヘチマの種を植えました。3年生のときに学習した植物の種との比較をし、違いに気付きました。芽が出るように、世話を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 中学年リレーの練習

 中学年リレーの練習を行いました。雨でグラウンドが使用できませんでしたが、整列や移動の練習を中心に行いました。
画像1 画像1

3年生 あいさつ合戦

 今日から運営委員会が企画した「あいさつ合戦」が始まりました。「今日、挨拶できたよ。」と報告してくれる子供もいました。ぜひ、あいさつが習慣化してほしいと思います。写真は、運営委員の上級生がお知らせしに来てくれたときのものです。
画像1 画像1

2年生 足し算の筆算の仕方を考えよう

 今日は、いろいろな2桁の足し算を筆算で計算する方法を考えました。
 1桁が混ざってきても位をそろえることが大切だとポイントも押さえながら、やり方を紹介し合いました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019