学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

4月28日(木) 登校風景

 今朝は晴れて気持ちのよい朝になりました。生活向上委員会の生徒があいさつ運動を行っています。今日の下校完了時間は15:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)【今日の給食】

画像1 画像1
【今日の給食】
ごはん 鯉のぼりハンバーグ ポテトサラダ 若竹汁 かしわもち 牛乳

 今日は、鯉のぼりハンバーグが出ました。鯉のぼりを形どっていて目と鱗の部分は焼き色が付いていて、可愛いと思いました。また、少し曲がっているものはお皿の上を泳いでいるように見えました。
 若竹汁はタケノコやワカメ、豆腐ネギが入ったお吸い物です。さっぱりとした味に、シャキシャキとしたタケノコがおいしかったです。

                    旧給食委員会

4月27日(水) 避難訓練 その2

 今回はグラウンドの状況が悪かったため体育館に避難しました。避難完了後、校長先生の講評を聞きました。その中で、火災では正確な情報(放送)を得ることや煙(一酸化炭素)を吸わないようにすることが大切であることなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 避難訓練 その1

 4限、今年度最初の避難訓練を実施しました。A棟1階の第2理科室から出火したことを想定にしています。生徒たちは、押さない、走らない、しゃべらない、もどらないの「お・は・し・も」の4原則を守って避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 2年生 授業の様子(数学)

 1限数学の授業の様子です。先生の話を真剣に聞いていました。(画像上)これまで学習してきた内容を確認するために小テストも行いました。(画像下)間違ったところをしっかりと復習して、次に生かしてほしいものです。
 画像は、21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 登校風景

 昨夜からの雨があがり、登校時は曇りになりました。
 今日の下校完了時間は18:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 2年生 授業の様子(学活)

 2限学活では、学習参観で行った授業の続きで「学級目標の考えよう2」を行いました。班で学級目標案を考え、発表しました。学級の1年間の目標です。すてきな学級目標になるとよいですね。
 画像は21Hの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 大雨に注意

 富山地方気象台によると、27日の雨の予報は、未明から明け方をピークとし、雷を伴って激しく降る可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意してください。
 登校時は、安全に気を付けて登校してください。

重要 4月26日(火) 感染症拡大防止対策をお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
富山県からのお知らせです。
引き続き、感染症拡大防止対策をお願いします。

4月26日(火)  朝清掃

 今日は午後から希望制懇談会を行うため、普段は実施していない朝清掃を1限の前に行いました。授業開始前の清掃は新鮮に感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126