最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:157
総数:404670

5月11日(水) 3年生:「理科 たねをまこう」

画像1 画像1
 理科の学習でホウセンカの種をまきました。
 成長が楽しみです。

4年生 「運動会予行 頑張りました」:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 予行では、50m、台風の目、応援パフォーマンスをしました。自分の団のために頑張ろう!という気持ちが子供たちから伝わってきました。
 また、友達や他の学年が頑張っている姿を見て、「頑張れ!」「勝って!」と、元気な声で応援している子供たちもたくさんいました。

3年生 図画工作「ぬのをつないで」:5月11日(水)

 図画工作では、みんなで持ち寄ったぬのをつないで教室を飾り、クロームブックを使って自分のお気に入りの場所を記録しました。子どもたちはいつもと違う教室を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年「図画工作科 いろいろな色・形」:5月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図画工作科の学習では、段ボールやスポンジ、ストロー、絵の具を使っていろいろな色や形をつくりました。子供たちは、使うものによって出来上がる形が違うことに面白さを感じ、楽しみながら活動に取り組んでいました。

5月11日(水) 1年生:きときとな1年生

 初めての運動会予行です。開会式は緊張気味でしたが、50m走が始まると、やる気満々の様子でした。玉入れのダンスは「かわいい」と評判でした。運動会当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)運動会に向けて全体研修

 予行(全体練習)の様子です。
 「最後まであきらめない元気100%きときとな新保っ子」になって、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:「国語 スポーツ観戦はテレビより競技場?」:5月10日(火)

 どちらがいいか、色々な意見が出ました。話し合うことで、自分の立場がよりはっきりしてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火) 1年生:応援練習

 1年生の応援が力強くなってきました。6年生のリーダーさんたちがかっこよくて、1年生のあこがれです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:「音楽科 合唱の練習をしました」:5月10日(火)

画像1 画像1
 音楽科の学習で歌を歌いました。歌の最後は二部合唱になっているので、音がきれいに重なり合うように、友達の歌声を聞きながら、丁寧に歌いました。
 また、リズム学習もしました。先生がたたいたリズムを正確に表現できるように、よく聞いて練習しました。

5年生:「発芽するために必要なものは何か?」実験開始!:5月9日(月)

 理科では、実験キットを使って、「種子が発芽するに必要なものは何か?」を調べる実験を始めました。2組の子供たちの予想は、「水」「適した温度」「空気」です。実験方法も自分たちで考えました。

 「冷蔵庫に入れた種子は、絶対に発芽しないと思う。」
 「絶対に水は必要。水をあげないやつ(種子)は発芽しないと思うな。」

 理科が大好きな子供たちは、進んで自分の考えを友達に伝えていました。また、種子が発芽していないか、何度ものぞき込む子供もいました。どんな結果が出るのか、楽しみですね。

 
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
5/11 運動会予行
5/12 耳鼻科検診
5/13 自動車文庫
5/14 運動会(雨天順延)
5/16 振替休業日
5/17 ベルマークの日
委員会活動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328