最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:72
総数:215989
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

チャレンジタイム:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに、全校児童がグラウンドを走りました。低学年は400m、中学年は600m、高学年は800mをめどに、各自が目標を決めてジョギングしました。
 毎週水曜日に、走る運動で体力作りを続けていきます。

野菜を植えたよ【2年生】:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は昨日、学校の畑に野菜を植えました。自分が育てたい野菜を選んで、学校に持ち寄りました。
 苗の根が張る日を待って、水やりを始める予定です。

国語科「あさのおひさま」【1年生】:5月10日(火)

詩の学習をしました。
「あさのおひさま おおきいな
 のっこり うみから おきだした
 あさのおひさま あかいかお
 ざぶんと うみで あらったよ」
様子を想像しながら、詩のイメージに合う動きをつけて音読しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度はじめての読み聞かせがはじまりました。第一回目は1・2年生に読み聞かせをしていただきました。子供たちは、お話に夢中になって聞いていました。終わりには、2年生がお話の感想を発表しました。これからもたくさんのお話や本と出会うことができるよう、子供たちとたくさんの本にふれあっていきます。

令和4年度児童会キャラクター完成:5月10日(火)

 今年度の児童会キャラクターは、全校から色塗り隊を募集し、1〜6年生で協力して作りました。このキャラクターたちは、集会やあいさつ活動等、さまざまな場面で活躍する予定です。キャラクターたちと一緒に山田小学校を盛り上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会スローガンを作ろう【5・6年生】:5月10日

 5・6年生で児童会スローガンを作成しました。完成したものは児童玄関前に掲示してあります。このスローガンをもとに、学習や行事等、目当てをもって取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語科の学習【6年生】:5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で、スピーチの練習に取り組みました。子供たちは、アルファベットの発音とローマ字の発音の違いにズレを感じつつ、英語ならではの「音」による発音に近づけようと努めていました。

同じ部首の漢字を集めよう【4年生】:5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科で、「同じ部首の漢字を集め」に取り組みました。これまでに学習した漢字を思い出したり、調べたりしながらノートに書いていました。

総合的な学習の時間【5年生】:5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習の時間に「田植え」の体験活動に取り組みました。素足で水田に入って田植えをするのは初めての子供たちでしたが、こつを掴むとどんどん前進して作業をしていました。
 秋になってお米を収穫するのが楽しみです。

生活科の学習【2年生】:5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で、これからやさいを育てるために、「どのようにして育てるとよいか」を考え、話し合いました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 マンドリン
5/12 眼科検診・PTA常任委員会
5/13 安全点検・耳鼻科検診
5/16 学校運営協議会
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266