学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

5月12日(木) 3年生 授業の様子(理科)

 6限38H理科の授業です。
 酸性・アルカリ性の正体を調べる実験です。塩酸と水酸化ナトリウムを材料に電解装置を使って調べます。生徒は興味をもって実験を行いました。
画像1
画像2
画像3

5月12日(木) 歯科検診

 午後から3年生と2年生21〜25Hまでのクラスで歯科検診を行いました。むし歯が見つかったら早く治療しましょう。1年生と2年生の残りのクラスは19日に行う予定です。
画像1画像2

5月12日(木) 登校風景

 今朝は曇りになりました。玄関前の古い太鼓を利用したプランターの中で花を咲かせていました。今日の下校完了時間は18:00です。
画像1
画像2
画像3

5月11日(水) 2年生 授業の様子(数学)

 生徒たちは、黙々と課題に取り組んでいます。
 中間考査が近づいてきました。5月16日(月)に中間考査範囲の発表と計画表を配付します。計画的に学習を進めていきましょう。
 家庭でも学習に取り組んでいるお子さんの姿を褒めていただけるとうれしいです。
 画像は、21Hの様子です。
画像1
画像2

5月11日(水) 2年生 授業の様子(理科)

 今日は、硫黄と鉄の混合物を燃やす実験を行いました。生徒たちは、燃やした後の混合物の変化を興味深そうに観察していました。実験を通して、理解が深まるとよいですね。
 画像は、21Hの様子です。
画像1
画像2
画像3

5月11日(水) 1年生 授業の様子 その2

 4限18H理科の授業の様子です。
 アブラナの花を分解して、そのつくりを観察しています。普段見慣れた花も分解してルーペで見ると別の世界が感じられるようでした。
画像1
画像2
画像3

5月11日(水) 1年生 授業の様子 その1

 4限11H体育の授業です。クラウチングスタートの練習をしています。先生の指示をしっかり聞いて練習していました。
画像1
画像2
画像3

5月11日(水) 登校風景

 今朝も登校時、好天に恵まれました。生活向上委員会の生徒が自転車の鍵かけチェックを行っています。今日の下校完了時間は17:30です。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火) 2年生 生徒総会の様子

 今回の生徒総会は、コロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで行いました。
 生徒会執行部や各実践委員会の代表者から活動計画案について発表があり、その後質疑応答がありました。
 前期の活動が本格的に開始します。生徒会の一員として、よりよい学校づくりに貢献してほしいものです。 
 画像は、21Hの様子です。
画像1
画像2

5月10日(火) 生徒総会 その2

 教室の様子です。質疑応答は、教室のタブレットを通して行います。令和4年度前期生徒会の活動計画案は各クラスで採決がとられ、可決されました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126