あつまりっ子・ならびっ子ゲーム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の学習でグラウンドで「あつまりっ子・ならびっ子ゲーム」を行いました。先生が移動すると子どもたちの並ぶ場所も変わります。
「先生があっちに行ったぞ!」
「こっちだよ」
友達に声をかけたり、教え合ったりする子どもたちの姿が見られました。

提出物 ファミリーで音読しよう(3年生)

 国語科の学習で「きつつきの商売」をしています。
 今日は、ファミリーで役割を決めて音読をしました。
 音読発表会目指して頑張って練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種をうえたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ヘチマとゴーヤの種を植えました。植える前に、種の色や形をじっくり観察しました。二つの種を比べると、色や形も全く違いました。黒ポットに入れて土をかぶせ、種を植えました。子どもたちは、実がなるころまでも想像しながら、期待を膨らませて植えていました。これから、季節によってどのような生長や変化が見られるのか、楽しみです。

How are you?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、自分の気持ちを英語で伝えてみました。子どもたちは楽しそうに友達と関わり、自分の今の気分を伝えていました。

入学を祝う集会を終えて

入学を祝う集会では、1年生に楽しく安全に学校生活を送ってもらおうと、各クラスや堀川小学校のくらしを動画で紹介し、ライブのドキドキ感を味わいながらも最後までやりきることができました。集会後のふり返りでは、「準備が大変だったけど、楽しんでもらてうれしかった。やってよかった。」と語る姿から、最上級生としての役割を果たそうと一生懸命だった子どもの気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書オリエンテーション(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくなった図書室で、図書オリエンテーションが行われました。図書室の使い方を確認したり、パネルシアターでの物語を楽しんだりしました。4年生のまちは図書室と同じ2階にあり、通いやすくなりました。たくさん本に親しみ、世界を広げ心を豊かにしていってほしいと思います。

入学おめでとう集会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の入学をお祝いする集会を、全校で行いました。
各クラスの様子が動画にまとめられていて、
「おもしろい!」「遊びに行ってみたい!」
という声が子どもたちから聞こえてきました。
がんばりたいことをインタビューされ、しっかりと答えていました。

図書室の使い方を学びました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、図書室で本を借りるのを楽しみにしています。今日は、今年度初めての図書室の利用日でした。司書の先生から図書室の使い方や本の探し方等について学習した後で、それぞれ本を借りました。今年度もたくさん読書を進められるようにしていきたいと思います。

国語辞典が使えるようになったよ(3年生)

画像1 画像1
 3年生は、国語科で国語辞典の使い方について学習しています。今日は、いろいろな言葉について国語辞典を使って調べました。学習が終わった後も、友達と一緒に調べようとする熱心な子どもの姿が見られました。

校内クイズラリー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間になると「クイズラリーに行ってきます」と元気よく出て行く子どもたちです。校内に貼ってあるクイズを探して、仲間と一緒に楽しんで校内を歩いています。すべて解き終えた子どもも増えてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 委員会活動
ベルマーク・アルミ缶回収
研修会
5/13 研修会(通常日課5限)
検診
5/17 尿検査(一次)
5/19 耳鼻咽頭科検診(4〜6年)
地域
5/16 第1回学校運営協議会

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912