最新更新日:2024/06/09
本日:count up68
昨日:77
総数:856809
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

繰り返し漢字練習(4年)

 繰り返し漢字ドリルを用いて、漢字のノートに書き取りの練習を行っています。何度も繰り返して、新出漢字の定着を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 幼虫からさなぎへ

 理科の学習で育てている幼虫がさなぎとなったところを観察することができました。
 子供たちは、「模様が出てきたよ。」「殻のようなものが見えるよ。」「土日のうちに生まれたらどうしよう。」と成長の様子を楽しんだり、心配したりするなど、豊かに心を動かしています。
画像1 画像1

3年生 朝の様子〜おすすめの本紹介〜

 登校後に、おすすめの本を紹介している様子です。絵本を拡大して、読み聞かせをしました。
 子供たちの中に、感染予防に努めながら、工夫して学校生活をよりよくしていこうとする姿が増えてきました。
画像1 画像1

外国語活動「好きなものをたずね合おう」(4年)

 I like 〜. の表現を用いて、互いの好きなものについて尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝の様子

 3年生の子供たちは登校すると、すぐにホウセンカ等の植物の様子を見に行きます。
 ある子に「芽は出たかな?」と問いかけると「まだ。でも、きっと土の中でがんばっていると思う」と答えました。目に見えない植物の様子まで想像しながらお世話をする子供の姿に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「1日の気温と天気」(4年)

 晴れの日の気温を一時間ごとに計測しました。
 記録は、折れ線グラフにまとめて変化の様子を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(3年生)

 外国語活動では、ALTの先生との授業を楽しみにしています。
「fine」の言葉の意味の説明を聞きながら、日本とアメリカとの文化の違いに関心をもちました。
画像1 画像1

4年生になって1ヶ月を振り返ろう!(4年生)

 4年生になって1ヶ月あまりが経ちました。この1ヶ月で成長したこと、がんばったこと、これから学級でがんばっていきたいことを子供たちは主体的に話し合っていました。反省点を挙げつつも友達のよいところや自分の成長を捉え、次の1ヶ月に向けて、決意を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 はやくチョウになってね

 3年生では、理科の学習で蝶の成長を学習します。
 実際にアオムシをもってきて飼育している学級では、さなぎになり始めました。子供たちは、毎日のように変化を観察したり、羽化する瞬間を楽しみにしています。
画像1 画像1

おはじきを使っての学習(1年生)

 算数ボックスの中のおはじきを使って学習しました。赤と青のおはじきを組み合わせて「5」をつくる活動をし、「5」という数を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253