最新更新日:2024/06/27
本日:count up102
昨日:159
総数:577491

【3年生】 理科 〜チョウを育てよう〜

画像1 画像1
理科専科の老田先生から、アオムシをもらいました。子供たちは、実際に動いたり、えさを食べたりするアオムシを見て、「早くモンシロチョウにならないかな・・・」とつぶやいていました。大事に世話をして、モンシロチョウになる日を楽しみに待ちましょうね。
画像2 画像2

運動会 全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の全体練習を行いました。グラウンドに全校児童が集まり、開会式とラジオ体操の練習をしました。どの子供も真剣な表情で、一生懸命頑張っていました。週末に行われる運動会でも、子供たちの活躍を楽しみにしていてください。

【4年生】漢字の組み立て2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書で調べる姿もありました。積極的に学習に取り組んでいますね。

【4年生】漢字の組み立て1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、漢字の組み立てを学習しています。へんやつくりのほかに、かんむりやたれ等から成り立っていることをグループ学習を通して学びました。進んで取り組む姿は素晴らしかったです。

【4年生】富山県の地図を見てみると

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の時間に、富山県の学習をしています。富山県の地図を見てみると、知っている地名や山の名前を見付けていました。集中している時間は素敵でした。

【1年生】あさがおの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で、あさがおの種を植えました。種を観察した子供たちは、「スイカみたいな形だね」「元気に育って欲しいな」と楽しみにしていました。一つ一つの種を、大事そうに植える子供たちでした。

【1年生】本番までもう少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでの玉入れの練習は今日で2回目です。各団の場所での整列や、入場の仕方が上手になってきました。始めはなかなか入らなかった玉も、回を重ねるごとに数を増やしてきています。本番ではどんな記録が出るのか楽しみです。

【4年生】理科 からだのつくりと運動

画像1 画像1
 理科の授業では、からだのつくりについて学習しています。腕を曲げたとき、どの部分の筋肉がのびたり縮んだりするのか、模型を使いながら学習しました。からだのことについて深く知ることができました。

【2年生】ミニトマトの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はミニトマトの苗植えをしました。「根っこをしっかり隠してあげてね」と声を掛けたところ、どの子も丁寧に一生懸命苗を植えていました。どの子もしっかりと根付いてくれたらいいなあと願っています。

【2年生】わたしの野菜

画像1 画像1
今朝、嬉しそうに自分の野菜苗を学校に持ってきた2年生。「丈夫ないい苗なんだよ」と誇らしそうに教えてくれました。自分の野菜にすでに愛着たっぷりの様子で可愛かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/16 振替休業日
5/17 メディコン〜24日
5/19 尿検査(第1次)
5/20 避難訓練 クラブ活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254