最新更新日:2024/06/09
本日:count up29
昨日:35
総数:434286

【5月17日】 5年生 和語・漢語・外来語

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、和語・漢語・外来語の学習を進めています。和語は、やさしい感じがする!漢語は、かたい感じがする!外来語は、外国から来た言葉かな?などと、言葉のもつ雰囲気を感じながら取り組みました。新聞紙の中にもたくさんの和語・漢語・外来語があり、グループのみんなで多くの言葉を探すことができました。

【5月13日】 3年生 今週の様子

 図画工作では、いろいろな線を描いた画用紙を切り取り、鳥を製作しました。「どんな大きさにしようかな?どのように貼ろうかな?」と考えながら完成させました。
 総合的な学習の時間では、再来週から始まる蚕のお世話に向けて自分たちで調べたことをまとめて、「蚕マニュアル」を作ることにしました。しかし、まだまだ調べたりないという子供たちは、本やインターネットで黙々と調べていました。蚕の到着が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月13日】 3年生 今週の様子 2

 休み時間は、それぞれ思い思いのことに取り組んでいます。係活動の準備をしている子や、お絵かきを楽しんでいる子。そして、最近は、進んでベルマーク仕分けボランティアをかって出る子供たちもいます。自分で考えながら、楽しい時間を有効につかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月13日】 3年生 今週の様子 1

 今週の外国語は、「How are you?」と尋ねられたときの答え方の学習をしました。ALTの先生の発音をよく聞いて、ジェスチャーをしながら友だちと会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月13日】 5年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教育専門員の方をお招きして、情報モラル講座を受けました。よく使うクロムブックやタブレットなどのよさや怖さを教えていただきました。インターネットを正しく使うためには、正しい判断をもつことが大切だと分かりました。これからの生活で生かしていきたいですね!

【5月13日】2年生 リレー練習

 バトンを使ったリレー練習をしています。今まではアリーナでバトンの渡し方を練習してきましたが、今日はグラウンドで行いました。最初は2団ずつに分かれて、最後は4団で一斉にスタートしました。左手で持って右手で渡したり、少しリードしてバトンをもらったりするなど、少しでも速くバトンを渡すために工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

画像1 画像1
5月11日(水)に第1回学校運営協議会を開催しました。
保内小学校の教育方針(元気全開ダイヤモンドについてなど)、保内学びの庭・保内かがやき教室の日程や内容等について協議し、活発なご意見を頂きました。
今後の、学校運営協議会の運営、学校運営に生かしていきたいと思います。

【5月12日】2年生 ミニトマトの苗をうえたよ No.2

 苗を植えた後は、じっくり観察を行いました。葉っぱの様子、形や匂いなど五感を使って見付けたことをワークシートに書きました。大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月12日】2年生 ミニトマトの苗をうえました No.1

 ミニトマトの苗を鉢に植えました。苗の茎が折れないようにそっと持って、優しく土をかぶせて植えていました。植えた後は大きくなってほしい気持ちを込めて、たっぷり水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月12日】 6年生 図画工作 思い出の学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで過ごした思い出の保内小学校を絵として残すために、下書きに一生懸命に取り組みました。遠近法を利用して、立体的な絵にしようと工夫していました。絵の完成がとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849