最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:60
総数:430360
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月17日(火)4年生 社会「住みよいくらしをつくる〜ペットボトル入りの水を見て〜」

 社会科では、「住みよいくらしをつくる」という単元名で、上下水道の役割について学習を始めます。今日は、モンドセレクションで最高金賞を受賞した「とやまの水」を手に取り、富山の水がきれいでおいしいことに気付きました。今後、浄水場や下水場等の働きについて学習します。
画像1 画像1

5月17日(火) 5年生 業間休み〜色団対抗草むしり大会〜

 今日の業間休みには、5年1組の植物会社が企画した草むしり大会がありました。色団対抗で競い合うことで、やる気満々の草むしりでした。2組の子供たちも参加していました。「草むしりって意外と楽しいね」「心がすっきりするよね」などの声が聞こえてきました。
 企画の段階で「グラウンドが綺麗になって、楽しい企画を考えました!」と言われ、子供たちの発想の素敵さや可能性を感じました。子供たちの柔軟な発想で、会社活動を盛り上げていこうと思います。
画像1 画像1

5月17日(火)1年生「あさがおの種を植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生から、去年育ててできたあさがおの種をプレゼントしてもらいました。1年生は早速、2年生からもらった種を植えました。「大きく育つといいな」「何色の花が咲くか楽しみだね」など、これからの成長を楽しみにしている様子でした。
 鉢に植えきれなかった種は、ぜひ家でも育ててみてくださいね。

5月14日(土)学習参観 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年、4年のときは、1クラスみんなで授業をがんばってきました。今年度、5年になり、2クラスでがんばっています。国語、算数等、各クラスで学ぶ時間もあれば、音楽・体育等2クラス合同で昨年度の仲間で学んでいる時間もあります。
 今日は、5年1組は国語、5年2組は算数の時間でした。

5月14日(土)学習参観 4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが上学年、学習参観も、慣れたものです。いつでも、だれが、見にいらしても普段通りの自分の学びを真剣にするだけです。

5月14日(土)学習参観 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典で調べながら、漢字の音読みと訓読みについて知りました。これからも、たくさんの漢字や言葉、文章について学び、身に付けていけるといいですね。

5月14日(土)学習参観 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じょうずな「ごめんなさい」。みんなで考えてみました。これからの生活で、できるといいですね。

5月14日(土)学習参観 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小学校で初めての参観日。勉強をがんばっているところをお家の方々に見にきていただいて、嬉しかったかな?はずかしかったかな?最後までがんばった1年生でした。

5月13日(金) 2年生 ひき算の答えをたしかめよう

 算数科では、筆算で足し算や引き算の答えを求める学習をしています。「引かれる数」「引く数」「答え」の関係を使って答えを確かめる方法を学びました。「答え」と「引く数」を足すと、「引かれる数」になることにびっくりしていました。
画像1 画像1

5月13日(金) 2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 読み聞かせは子供達の楽しみな時間です。物語の世界に浸っていました。その後は、家庭にあるものを使っての実験の時間。不思議がいっぱい、わくわくの時間です。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コロナウイルス感染症に伴うお知らせ

富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495