山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・頑張っています!給食当番

5月13日(金) 12:30

 4限が終わると、給食当番は素早くエプロンを付け、給食室へ移動します。
 各自担当の食器等をもって「いち、に、いち、に!」かけ声をかけながら一生懸命運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・食品の栄養素

5月13日(金) 3限

 1年3組の家庭科は、「食品に含まれる栄養素ごとに6つのグループに分けよう」という学習課題で授業を行いました。
 身近な食品をグループ分けしますが、これがなかなか難しい。
 生徒は意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

5月13日(金) 3限

気温は19度、天気はくもり。
天気は下り坂です。
1年生は、意欲的に授業に取り組んでいます。

 (写真 上:1年1組 社会の授業「時差の学習」)
 (写真 下:1年2組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動・どの部も部延長!?

5月12日(木) 17:00

 今週から、各部活動で1年生から3年生までがそろって時間を延長して活動しています。

 卓球部では、3年生を中心に、2年生も責任感をもって後輩の指導にあたっています。
 1年生は、ラケットの持ち方や振り方、サーブの仕方や試合のルールなど、たくさんのことを学んでいます。
 礼儀やマナーを大切にしながら、チーム一丸となって頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・保健の授業

画像1 画像1
5月12日(木) 4限

3年3,4組の保健の授業は、男女分かれて授業を行ってます。

 (写真 上:男子の授業   下:女子の授業)
画像2 画像2

2年・授業風景

5月12日(木) 4限

2年生、授業がんばっています!

 (写真 上:2年2組 数学の授業)
 (写真 中:2年4組 国語の授業)
 (写真 下:2年5組 英語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・理科・鉄と硫黄の化合

5月12日(木) 4限

 2年3組の理科は、第2理科室で、「鉄と硫黄の化合」の実験をしていました。
 鉄と硫黄の混合物を熱すると、パッと光って反応が始まりますが、ガスバーナーの火を消しても、どんどん反応が進みます。(写真:中)
 どの班も真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

5月12日(木) 3限

(写真 上:3年3組)
社会では、第一次世界大戦にどのように日本が関わっていたのかを考えています。
(写真 中:3年4組)
国語では、文章の人物像を説明する文章を作成しています。
3行以上という条件に当てはまるよう、しっかり考えています。
(写真 下:3年5組)
数学では、因数分解の計算をグループの形で解いています。
この形だと、分からないところを友達に質問しやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

5月12日(木) 3限

(写真 上:2年1組)
理科では、クロームブックのジャムボードを使って、物質を分類しています。
(写真 中:2年2組)
英語では、「〜するつもりである」という文型を習い、本文を音読しています。
(写真 下:2年5組)
音楽では、アルトリコーダーの演奏をしています。よい音色ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

5月12日(木) 3限

(写真 上:1年3組)
美術では色相についての先生の説明を顔をあげて聞いています。
(写真 中:1年4組)
道徳では、挨拶を交わすことの大切さについて、みんなで考えています。
(写真 下:1年5組)
家庭科では、五大栄養素の働きについてペアに説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校・学年行事
5/17 校外学習(2年)
5/18 宿泊学習1(1年)
5/19 宿泊学習2(1年)
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394