最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
5月13日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、赤魚の塩焼き、いり大豆和え、にゅうめん、バナナ」でした。
野菜にいり大豆の香ばしさがよく合って、おいしかったです。にゅうめんは、どこか懐かしさを感じながらおいしくいただきました。

5月13日(金)6年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の2時間目は理科の学習でした。空気中の二酸化炭素について、動画を見ながら考えていました。

5月13日(金)1年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の2時間目は、国語科の学習でした。手を叩きながらリズムよく言葉を言っていました。

5月13日(金)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、算数の学習でした。二つの教室に分かれて行っていました。わり算についておはじきを使って考えていました。

5月13日(金)2年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目は、生活科の学習でした。自分の鉢に花の種を植える準備をしていました。

新型コロナウイルス感染症対策検討会費だよりVOL.18

「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.18」を掲載しました.
配布文書一覧の「お知らせ」からご覧ください。

5月12日(木)1年生 「あさがおのたねを うえたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習であさがおの種を植え、観察しました。「早く芽がでてほしいな」「水をあげるよ」「花が長い期間咲いてほしいな」と願いをもって活動しました。あさがおの赤ちゃんである種を大事に扱う姿が素敵でした。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
5月12日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、豚肉とレバーの揚げからめ、きざみ和え、ごまけんちん」でした。
豚肉とレバーが柔らかくて味付けもよく、とてもおいしかったです。

5月12日(木)生き生きタイムの3分間走頑張る

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(木)生き生きタイムに、上学年の3分間走がありました。さすがは上学年。それぞれのペースでしっかり体力つくりを行っています。

5月12日(木) 3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の1時間目は、算数科の学習でした。児童を半分に分けて少ない人数で学習していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
5/18 運動会予行
5/19 委員会活動
5/20 運動会前日準備
5/21 創校150周年記念運動会
5/23 振替休業日
5/24 内科検診
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831