最新更新日:2024/06/02
本日:count up21
昨日:103
総数:855608
落ち着いた中で 学習に 運動に がんばっています。

避難訓練(5年生)

 5年生になり、初めてグラウンドへ避難する訓練を行いました。訓練では、「おはしも」の約束以外にも様々な場面を想像することが大切だと学びました。
 子どもたちは、「調理実習をしている時に火事になったらどうしよう」「近くの場所が火事になったらどうしよう」など、実際に起こりうる場面を想像し、どのように行動すればよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科 「アップ」と「ルーズ」で伝えよう(4年生)

 自分の好きなスポーツや動物、食べ物等について、「アップ」と「ルーズ」を効果的に用いて友達に説明しました。
 友達の話に納得する子供や真剣な表情で聞く子供など、この学習を通して、相手に伝わる説明についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工科「くるくるランド」をつくろう

 図工では、「くるくるランド」をつくっています。4つに区切られたエリアをどのような場面にしようか考えながらつくっています。完成が楽しみです。
画像1 画像1

図書室利用が始まりました(1年生)

 学級ごとに図書室オリエンテーションに参加しました。図書室での約束や図書室に置いてある本の種類、自分の読みたい本の借り方等について、司書の先生から話を聞きました。
 早速、図書室を巡り、全員読みたい本を1冊ずつ借りることができました。これから、週に一回、本を借りて読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆでる調理に挑戦しよう(5年生)

 家庭科の学習で、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理をしました。班で協力して、調理したり、片付けをしたりしました。自分たちで作った料理を味わって食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科 相手に伝わる説明の仕方を考えよう(4年生)

 説明的文章を読むにあたって、これまでどのようなことを学習をしたか、人に何かを説明するときに困った経験はなかったかなどを話し合いました。話している友達の方をしっかりと向き、真剣な面持ちで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車交通安全教室(3年生)

 今日は、藤ノ木小学校の体育館と教室で自転車交通安全教室を行いました。子供たちは、警察の方や市の職員の方の話を真剣に聞き、自転車に乗る際に気を付けるべきことを学んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種をまいたよ(1年生)

 1年生は、生活科の学習で、それぞれ自分の植木鉢にあさがおの種をまきました。子供たちは種の上に土を優しくかぶせながら、「元気に育ってね」「きれいな花をたくさん咲かせてね」と話しかけていました。これから毎朝、水をあげて、お世話をすることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

リフレッシュタイム(4年)

 今日のリフレッシュタイムは、グラウンドに出てみんなでリフレッシュしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

50m走に挑戦!(1年生)

 子供たちは、体育科の学習で50m走に挑戦しました。これまで、スタートダッシュや腕の振り方等の練習をしてきた成果を発揮し、ゴールまで力一杯走りました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウィルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253