最新更新日:2024/05/30
本日:count up20
昨日:157
総数:404649

5年生:「メダカのたまごは、どのように育っていくの?」:5月19日(木)

画像1 画像1
 理科では、「かいぼう顕微鏡」を使って、メダカのたまごの観察をしています。

 「たまごの中に小さな穴みたいなものがあるよ!」
 「この黒っぽいのは目かな?透明な体も見えるよ。」

 少しずつ成長していくメダカのたまごの様子を、夢中になって観察しています。

6年生:「音楽 リコーダー星空はいつも」:5月19日(木)

 良い天気の屋外で歌いました。いつもより声が出ていたようです。
 リコーダーのテストも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:初めての調理実習 お茶を入れよう:5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で、お湯を沸かしてお茶を入れました。今日が初めての調理実習でしたが、安全に気を付けながらガスコンロを使ったり、手順を何度も確かめながらお茶を入れたりしました。

「ほうじ茶のいい香りがするね。」
「みんなで入れたお茶、おいしいな。」

 自分たちで入れたお茶を味わって飲みました。

 

4年生:図画工作科「絵の具でゆめもよう」:5月18日(水)

 色水をストローでふいたり、スポンジでたたいたりして、いろいろな模様を作ることを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「租税教室2」:5月18日(水)

 税金のない世界では、どのようなことが起こるのかを学びました。
 また、税金1億円分がどれくらいのものなのか、お金のレプリカを持って、重さや量を実感しました。みんなのために使われる税金について考える貴重な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「租税教室1」:5月18日(水)

 税務署の方に来ていただき、租税教室を行いました。
 税についてのお話を興味深く聞いていた6年生。「これから税金は上がるのか」「税金が安くなる方法はあるのか」などの質問を積極的にしていました。
 小学生が1年間で1人90万円近くお金がかかっていることにも驚いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 1年生:ちょきちょきかざり

 折り紙を折ったり切ったりして、飾りを作りました。だんだんと折り方や切る場所、形を考えながら飾りを作れるようになってきました。作った飾りは、紙テープに貼り、窓際に飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:「20mシャトルランをしました」:5月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間に20mシャトルランをしました。
 運動会後初めての体育。子供たちは元気に体を動かしていました。来週、もう一度実施する予定です。自己最高記録を目指して体力つくりをしていきたいと思います。

5月18日(水) 1年生:リレー

 子供たちのリクエストにこたえ、運動会で高学年が競技していたリレー(折り返しリレー)を行いました。バトンの受け渡しはまだまだうまくできませんが、みんなでバトンをつなぐリレーの楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:「きいて、きいて、きいてみよう」:5月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習では、「きいて、きいて、きいてみよう」のインタビューの学習に取り組んでいます。クラス替えをして1ヶ月経ちましたが、友達のことは意外とよく分かっていないものです。その人のことを知るにはどんな質問が良いのか、インタビューする時にはどんなことに気を付ければ良いのかなどを考えて、学習に取り組んでいます。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
5/19 内科検診(1,4,5年)
5/23 さつまいも苗植え
5/24 クラブ活動
5/25 避難訓練
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328