最新更新日:2024/06/20
本日:count up46
昨日:261
総数:1234733

1年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科の学習・学校探検に協力しました。
 これまで様々な関わりを通して、少しずつ親しくなってきました。今日は1年生の子どもたちの願いを聞きながら、学校を案内したり、見学の仕方やマナーを教えたりしました。
 よい手本となろうと頑張る姿がとても頼もしかったです。

図画工作科「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習が始まりました。今日は、透明な容器に色を塗って、光を通してみることを試しました。容器の形や色によって、様々な形や色が映り、「花が咲いているみたい」「面白い形ができたよ」などと話しながら、楽しく活動している子どもたちでした。
 

絵地図をつくっています(3年生)

 社会科の学習で、絵地図をつくっています。
 堀川小学校の周りにはどのような物があるか、校区探検で見つけたことを丁寧に地図上に表そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100M記録会を行いました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から子どもたちの気合が感じられる記録会でした。グラウンドに出ると、既にトレーニングを始めている子ども、練習を終えて走路を整備している子どもがおり、本番は、走る仲間の様子を真剣に見守ったり、応援の声を上げたりする子どもたちの様子が見られました。

夢中になって作っています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間になると毎日、仲間と熱心に折り紙をしている子どもがいます。毎日、出来上がった作品を見せてくれますが、どれも驚くほどの出来栄えです。仲間と一緒にやるからこそ、より楽しい時間になっているようです。

チャレンジ活動決め(4年生)

画像1 画像1
 4年生から新しく始まるチャレンジ活動。4年生になってから、とても楽しみにしていた子どもたちです。今日は、誰がどの活動に入るかを決めました。
 チャレンジ活動には、新しい仲間を増やすことや、チャレンジして得意なことを伸ばし、苦手なことと向き合うことなど様々な意味があることを理解しながら、話し合いを進めました。第1回目の活動は、来週から始まる予定です。

選択献立を楽しみにしています(3年生)

 7月にある選択献立の日。
 その日に何を食べるのか迷いながら選んでいました。
 今から楽しみですね。 
画像1 画像1

進んで働きかける子ども(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習が終わると丁寧に黒板を消すAさん。図画工作の学習の後に床が濡れていると自分から雑巾がけを行うBさんでした。一人ひとりが自分で考え、進んで働きかけようとする姿に頼もしさを感じます。

何に見えるかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で包装紙や新聞をちぎって何に見えるか考えました。
「恐竜に見えるよ」
「人に見えてきたよ」
頭を柔らかくしながら考え、作品を作っていました。

わたしが はかれる 長さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では算数科「わたしが はかれる 長さ」の学習に取り組んでいます。子どもたちは、自分がどんな長さだったら測ることができるか、どんな長さを測りたいかを考えながら、一人ひとりの思いに合わせて進めています。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
有成会行事
5/21 資源回収
検診
5/24 内科検診(6年)
5/25 2、3、4年生 歯科検診

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912