最新更新日:2024/06/26
本日:count up66
昨日:108
総数:281502

5月17日(火)6学年 国語科

画像1 画像1
 6学年では、短歌について学んでいます。短歌をつくるため、日常生活の中で、楽しいとき、わくわくするときを探し出しました。正月やクリスマスでのうれしかったことやいつもの暮らしの中での些細な出来事等を思い浮かべて、付箋に書き出しています。子供たちからどんな短歌が生まれるか待ち遠しいです。

5月16日(月)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休日の間にアサガオの芽が出ていて、朝から大喜びの1年生です。生活科の時間に観察し「ハートみたいな形だね」「葉っぱが2まい重なっているよ」とたくさんの気付きがありました。

5月16日(月)5、6学年 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ21日(土)は運動会です。プログラムと一緒に、家族に向けて招待状を書きました。特に6年生にとっては、小学校生活最後の運動会となり、一層熱が入っています。思いあふれる招待状を読んでくださったご家族は、きっと運動会当日に大声援をくださることでしょう。

5月16日(月)3学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校するとあおむしがさなぎになり、子供たちは大喜びです。虫かごの裏についているさなぎを虫眼鏡でじっくり観察しています。さなぎの変化を学級みんなで心待ちにしています。
 ヒマワリ、ホウセンカの芽も少しずつ育ってきています。これからもよく観察を続けていきましょう。

5月16日(月)1学年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校探検をする前に、先生方にどのように話しかけたり、伝えたりしたらよいかを友達を相手に練習しています。少し緊張しながらも、真剣に伝えている姿がとても素敵でした。たくさんの先生方とお話できるとよいですね。

5月16日(月)校内の環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あちらこちらに美しい季節の花々が飾られています。つぼみだったのが花開くなど、日々子供や職員の目を楽しませてくれています。

5月16日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ご飯、鯖の銀紙焼き、大根の中華きんぴら、すまし汁、河内晩柑、牛乳でした。1年生は銀紙を開くとき、中はどんなふうになっているのか楽しそうに見ていました。甘い味噌も味わっていました。

5月16日(月)2学年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たんぽぽのちえ」を学習し、一番すごいと思った知恵とそのわけをノートに書き表し、友達と紹介し合いました。選んだ知恵は同じでも、わけに人それぞれ違いがあっておもしろいですね。

5月13日(金)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが植えた野菜の観察をしています。丸やギザギザ等、葉の形の違いに気付きました。おいしい野菜ができるとよいですね。

5月13日(金)5学年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、発芽するための条件について調べています。実験する上で変えることは何か、変えないことは何かを考えました。友達の意見を聞きながら、整理することができました。
 次の学習では、いよいよ実験です。どうなるか確かめていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 運動会事前準備
2022/5/20
5/21 運動会1日目
2022/5/21
5/22 2022/5/22
5/23 振替休業日
2022/5/23
5/24 2022/5/24
5/25 クラブ活動
2022/5/25
5/26 内科検診
2022/5/26
下校予定
5/20 全校14:50下校
5/21 全校12:00下校

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684