最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:240
総数:761189

2年生 筆算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな筆算問題にチャレンジしました。友達と相談しながら、解き方を考えました。終わった後も、自分で考えた問題や補充問題に進んで取り組んでいます。筆算名人を目指して頑張ろう!

1年生 天気のよい日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドに出て、友達と遊具で遊んだり、池を観察したりして、元気いっぱいに遊んでいます。

1年生 今日も本を借りよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日はどれを借りようかな〜?」と悩む子供たち。たくさんの本の中から、借りる1冊を見つけるのは難しいですね。借り方も覚えてきました。

1年生 あさがおの観察、始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、あさがおを育てます。「観察」の仕方について教えてもらったり、あさがおのたねをじっくり観察してカードに書いたりしました。たねに優しく触ろうとする姿がたくさん見られました。

のぞみ級 再生野菜でエコ活動

 とうがらしの種から芽が出ました。とうもろこしもぐんぐん育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、さばの銀紙焼き、大根の中華きんぴら、すまし汁、河内晩柑、牛乳です。

 河内晩柑は、初夏から夏にかけて収穫される、黄色くて大きな、みかんの仲間です。
 見た目や大きさはグレープフルーツに似ていて、「和製グレープフルーツ」と呼ばれることもありますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みがあります。季節のくだものをおいしくいただきましょう。

6年生 用紙に合った大きさで

画像1 画像1
画像2 画像2
 半紙の半分。
 半紙の8分の1。

 いつもと違う紙の大きさに合わせて、文字を書きました。また、画のつながりを意識して書き進めました。

6年生 くるくるクランク作成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際に組み立てたり、回してみたりして、自分がつくりたいもののイメージをふくらませました。来週までに必要な物を持ってきましょう。

6年生 物の燃え方の次は…

画像1 画像1
 動物と空気のつながりの学習が始まりました。

6年生 運動会を繋ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の振り返りを行いました。
自分の軌跡を振り返ることで次に頑張りたいことや目標が見えてきました。
ここから新しいネクストをめざしてへと進んでいんでいきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019