最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:67
総数:216367
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

水彩表現の学習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「にじみ・ぼかし・吹きつけ」等の表現を工夫して、心の模様を表しました。

図工科の学習【4年生】:5月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 立体工作の製作が進みました。ビー玉をころころと転がしながら、坂道滑り台の取り付けを調整しています。

社会科の学習【5年生】:5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、「低い土地にくらす人々のくらし」について学習をしています。水害を防ぐ工夫や、低地だからこそ米作りや野菜作りの適していることなどを学びました。

今日の給食:5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ホタテの香味焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、油麩の卵とじ、五目ご飯、牛乳 です。
 
 毎日、給食ボランティア委員会の児童が、献立について放送で紹介します。今日は油麩の話題でした。宮城県の食材で、登米市では油麩丼という料理として食べられていることを紹介しました。

さつまいも苗植え【1・2年生】:5月13日(金)

「大きくなあれ」「たくさんなあれ」「甘くなあれ」
一人一人が願いを込めながら、さつまいもの苗を植えました。
今後、1・2年生で一緒にお世話をしていきます。
秋の収穫が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも苗植え【1・2年生】:5月13日(金)

1・2年生でさつまいもの苗を植えました。
「たくさんできたら、さつまいもパーティしようね」
「すごくおいしいよ」
昨年度も経験した2年生が、1年生に優しく話していました。
秋の収穫が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室【1・2年生】:5月12日(木)

外での歩行練習の後は、交通安全に関する映像を見ました。
安全のポイントは、止まる!見る!待つ!
クイズやダンスを通して、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全教室では、登下校の歩き方を確認しました。一年生のお手本となるすばらしい姿が見られました。安全に気をつけて横断歩道を渡っていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通安全教室では、学校への登下校するときの歩行訓練を行いました。交通指導員のかたからのお話を聞き、実際に歩きました。しっかりと手を挙げて横断歩道を歩くことができました。

交通安全教室:5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になっていた交通安全教室を行いました。1,2年生は歩行による実地訓練を、3〜6年生は自転車乗車練習を行いました。
 DVDの視聴による座学と体験学習を行い、改めて交通ルールを守ろうとする意識を高めました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 避難訓練・ 3,4年生 稚鮎の放流体験
5/24 5年生 情報モラル講座
5/25 3,4年生 宿泊学習(1日目)
5/26 3,4年生 宿泊学習(2日目)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266