最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:29
総数:113508
令和6年度 月岡幼稚園親子サークルが5月10日(金)から始まりました。未就園児の皆さん、ぜひ月岡幼稚園親子サークルへ遊びに来てください。申込書は、幼稚園にあります。お待ちしています。

みんなでつくろうアスレチック遊園地(ばら組)

 5月19日(木)
 春の遠足でファミリーパークに行った経験から「自分たちでアスレチックをつくろう」ということになりました。遊戯室にあった巧技台や積み木、一本橋や太鼓橋を利用して、みんなで協力しながら組み立てていきました。「こっちに近道あったらいいね」「トンネルもつくりたいね」「ジャンプするところがあればどうかな」と相談し「遊園地みたいだね」と言った一言で「アスレチック遊園地」という名前に決まりました。これからまだまだ遊び場が広がっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎朝の日課(ばら組)

 5月19日(木)
 朝の涼しいうちにと、登園後すぐに野菜の水やりをしています。先日、野菜の看板づくりもし、さらに自分たちの野菜に愛着をもって育てるようになってきました。少しでも変化が見られると大はしゃぎ。楽しんで育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンギンごっこが始まりました!(うさぎ組)

5月18日(水)
 遠足のファミリーパークの経験から、ペンギンごっこが始まりました。子供たちの中でペンギンのジャンプしたり泳いだりする姿が印象的だったようで、ペンギンの真似をして楽しんでいます。「一緒に遊ぼうペン」「お腹空いたペン」「今つくるペン」と語尾を「ペン」にして話しており、とても可愛らしいです。今日はペンギンのお面を作りました。図鑑を見ながら「黒と白だったな」と思い出しながら作っていきました。これから、どんなふうに盛り上がっていくのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壇の山ふれあい公園まで散歩に行ってきました!

5月18日(水)
 爽やかな青空の中、壇の山ふれあい公園まで散歩に行ってきました。田んぼに水が張ってあり「おたまじゃくしはいないかな」と覗き込みましたが、まだ卵からはかえっていないようでした。道中、ヨモギの葉やタケノコ等を見つけ、自然を感じながらの散歩になりました。壇の山ふれあい公園では、芝生を走ったり、滑り台をしたり体をたくさん動かし、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体操教室(もも組)

5月17日(火)
 幼稚園に入園し、初めての体操教室がありました。子供たちは「体操教室」ってどんなことをするのかなとドキドキしていました。「おねがいします」の挨拶をして、体操教室の講師の先生の動きをまねっこします。動きを見ている子や動きを見ながら一緒に真似する子などがいました。「よーい、ドン」や動物の動きを喜び、マットでは「おいもゴロゴロ」を楽しみました。これからいろいろな運動と出会うのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室がありました(うさぎ・ばら組)

 5月17日(火)
 今日の体操教室は、マット運動。準備体操とストレッチでしっかりと体をほぐしてから、マットの上を転がる「おいもゴロゴロ」や前転、開脚前転に挑戦しました。まず、最初に先生が成功するためのポイントを教えてくださり、実際にお手本も見せてくださいました。先生のかっこいい姿に感動しながら「先生みたいにやりたい」と、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足ごっこ楽しいね(もも組)

5月12日(木)
 初めてバスに乗って、遠足に行ってきました。今日は「動物園に行こう」とお弁当とシートを持って、遠足ごっこが始まりました。「おにぎり、どうぞ」「おいしいね」と友達との言葉のやりとりも見られるようになってきました。また、新聞紙を丸めておにぎりづくり。小さく丸めてみたり「大きいのがいい」と大きく丸めたり、たたんでつくったりして、一人ひとりがいろいろなやり方で考えながらおにぎりをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜の苗を植えました(ばら組)

 5月12日(木)
 休み中にお家でお母さんと一緒に野菜の苗を植えた友達から、野菜の植え方を教えてもらい、まずは苗を2本の指で挟んでポットからひっくり返して出すところをしてみました。ひっくり返すときに落とさないかとドキドキしながら「できた!」「2本の指でしたから、苗折れなかったよ」と見せてくれました。苗を植えるとそっと土をかけて出来上がり。どの子も嬉しそうでした。
 その後の話し合いで、自分の苗が育ち、野菜が実ったらまずは一つ持ち帰った後は、みんなで分ける。分けるときには、年中組や年少組、先生にも分けてあげると決まりました。優しい気持ちがあふれていました。これからの野菜の生長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
 六せん広場でお弁当を食べました。たくさん歩いた後だったので、みんなのお腹はぺこぺこ。美味しいお弁当を食べると、元気がまた出てきたようです。お弁当の後は、広場でかけっこをしたり、動物遊具に乗って遊んだりしました。
 帰りのバスでは「遠足楽しかったね」という言葉がたくさん聞かれました。みんなはどの動物が心に残ったかな?またお家でお話をしてみてくださいね。

春の遠足2

 ヤギやキリンの餌タイムも見ることができ「キリンって舌が黒いんだね」「草食べるんだ〜」「ヤギの目って面白いね」等いろいろな発見がありました。サルのコーナーでは、先生から「お尻の赤いサルは人気者」だと聞き「誰が1番お尻が赤いかな〜」と探したりもしました。たくさんの動物を見ることができ、大満足な表情の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月岡幼稚園
〒939-8134
富山県富山市上千俵町508
TEL:076-429-4959
FAX:076-429-4959