最新更新日:2024/06/25
本日:count up7
昨日:77
総数:306326
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月15日(日) 運動会(50m走)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走の得点は、以前に測った記録よりタイムが0.1秒縮む毎に2点が加算されます。この点数は優勝に大きく影響しますので、どの児童も精一杯走ります。

5月15日(日) 運動会(50m走)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラム2〜7までは50m走です。スタート地点に立った時には、放送で名前を呼ばれますので、手を挙げて大きな声で「はい!」と返事をします。6年生では、返事の声が大きいととても盛り上がっていました。

5月15日(日) 運動会(開会式)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 開会式では6年生が活躍しました。団長はもちろんのこと、「運動会の歌」の指揮やラジオ体操の指揮もしっかりとがんばってくれました。

5月15日(日) 運動会(開会式)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生からの話の後、克己会会長さんから激励をいただきました。そして各団団長から話の終わりには、今日の健闘を祈って「オーッ!」という大きなかけ声がありました。

5月15日(日) 運動会(開会式)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、克己会の皆さんに写真を撮ってもらいました。よい写真がたくさんありましたので、その写真を使わせていただきながら、運動会を振り返ってみます。
 まずは開会式です。赤、白の団に分かれて入場です。

5月15日(日) グラウンドの準備万端

画像1 画像1
 7:20現在、係の仕事を残してグラウンドの準備が完了しました。とてもいいコンディションです。今日はがんばりましょう!

5月15日(日)運動会を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6:00現在、天候は曇りですが降水確率は低くグラウンドのコンディションも悪くありませんので、運動会を「実施」します。
 交通安全に十分気をつけて登校してください。

5月13日(金) 下校までの過ごし方(1年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生は、ホワイトボードを片手に持ち、そのホワイトボードには全児童の名前が貼ってあります。そこで確認しながら、そのまま下校かお迎えかチャレンジかを確かめています。また、今日のような日には傘の忘れ物が多いので、そこへも注意をしなくてはいけません。そしてそれらが済んでようやく、「さようなら、次は日曜日の運動会だよ」という言葉を聞きつつ児童たちは元気に帰っていきました。

5月13日(金) 下校までの過ごし方(1年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室前のワークスペースに一旦整列です。その間、担任の先生は教室に忘れ物がないかを確認しています。忘れ物がないことが確認できたら玄関へ移動していきます。そしてチャレンジを利用しない児童は「先生さようなら」と下校していきます。

5月13日(金) 下校までの過ごし方(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお話が終わると、机を整頓します。次に登校した時に机が「きちっと」そろっていたら気持ちがいいですよね。
 そして元気に「さようなら!」です。みんな次々に教室をあとにしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 克己会資源回収
5/23 お話会(下)
5/24 校外学習(3年 富山市中心部)
5/25 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021